高校生ホルン奏者の A さんより Facebook 上で質問を頂きました。(わたしのFacebook はこちら。友達リクエスト大歓迎!)
【質問】
高校生ホルン奏者の A さんより Facebook 上で質問を頂きました。(わたしのFacebook はこちら。友達リクエスト大歓迎!)
【質問】
Facebook(友達リクエスト大歓迎♪こちらよりどうぞ)友達で高校生ホルン奏者のYさんからご質問をいただきました。
【ご質問】
何度か私のワークショップに参加して下さっている、小郷晴美さん(ホルン)より質問を頂きました。
このブログの記事「楽器を構えるときの意外な癖」をご覧になってのご質問です。
ツイッター上で、ホルンを演奏されている方から質問を頂きました。そのやりとりをご紹介します。(バジルのツイッターをフォローする→ BasilKritzer)
Kさん
低い音でも高い音でも、音の形を一定そろえるにはどうすればいいですか?
セミナーにご参加下さった M さんから質問を頂きました。
【質問1】
楽器を構える際に顎を引くことを止め、マウスピースを唇に持ってくるようにしたとき、首周りが異様に緊張をしました。これはただ慣れてないからなのか、それとも「顎(頭)を動かしてはいけない」と指令をしたためなのか、どちらの可能性が高いでしょうか?(回答しづらい質問かもしれません。すみません。)
私のメルマガをご覧になっている S さんより質問を頂きました。メルマガでは、私がこれまで出会った色々なホルン奏者や先生から教わった考え方や練習法を紹介しています。その中で、ロンドンのホルン奏者 Pip Eastop 氏の練習についての考え方を紹介しました。
その一部に、こんな説明があります
↓
ブログを読んで下さっている、enpitsu さんからメールで質問を受けました。
enpitsu さん
はじめまして、こんにちは。バジルさんのブログをいつも参考にさせてももらっています。私はホルン歴5年目の高校2年生です。最近、音が揺れることに悩んでいます。元々安定していると言えるような音は出せていなかったのですが、最近になって酷くなりました。原因は、どうやら吹いているときに顎が揺れているようです…。(顎がゆれるというか、口の周りの筋肉が勝手に動くと行った方が近いかもしれません。)緊張しているわけでもないし、特に何かした心当たりもないのですが、いつも揺れてしまいます。どうしたら改善できますか?アドバイスお願いします。