【札幌1to1レッスン】

– – –
札幌で個人レッスンを行います。

続きを読む

【アンブシュアの動きは、悪でも不安定でもない】

– – –
アンブシュアモーションという概念は、「マウスピースとアンブシュアの動き」に着目して促します。動くのが悪いとか不安定と考えないのです。動いているから安定し、動かさないから不安定になる。そういうこともあるのです。

続きを読む

【柔らかい音を出したいトランペット吹き】

– – –
フリューゲルホルンのような音を奏でたいー。柔らかい音への憧れを多くのTrp吹きが持ちます。このレッスンでは、
・楽器の選択
・音量により音色は変わるものだということ
・音を生み出すための呼吸
に言及しました。

続きを読む

【息の後押しでタンギングが安定】

– – –
タンギングの不安定と思っていたのが、実はタンギング後の音が不安定だったケース。”息の後押し”でスッキリ改善!

続きを読む

【プレスはダメという都市伝説】

– – –
唇にマウスピースの跡がつくのはダメという物言いがありますが…
同じ跡でも
☑うっ血
☑金属に肌が反応している
のが理由のことがあるし、
同じプレスでも
☑肌が白くて目立つ
☑肌の色の関係で目立たない
人がいます。

続きを読む

【発音の不安とパニック感】

– – –
練習
– – –
①出し方の「我流仮説」を定める
②それを実行する
③結果により①の仮説を採用または修正または変更する
④1ー3を重ねる
⑤自分なりのやり方を理屈でも感覚でも覚えるようになり

本番は⑤を信頼してやる他なし!

続きを読む