アンブシュアを変えてから、高い音が出ない….どうしたらいいの?

高校生トランペット吹きのQさんからメールでご質問頂きました。

【質問】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

脱・プレス害悪論

出勤前に、トランペットとホルンをちょっと練習。きょうの発見は「マウスピースとアンブシュアの密着」。わたしも漏れなく「プレス害悪論」的な情報に接しながら育ったのだが、どうもこれはマウスピースとアンブシュアの密着が不十分になり、マウスピースを支える仕事が過剰にアンブシュアにかかる。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

高音で口を閉じ過ぎてしまう….どうしたらいいの?

音大生ホルン吹きのBさんよりご質問を頂きました。

【質問】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ラクな姿勢が良い姿勢

 

なぜだか世の中では、「姿勢は自分でコントロールするもの・作るもの・保つもの」と思われがちだけど、それは有害なんじゃないかな。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

唇が厚いなら、マウスピースは大きくすべき?

メルマガ「バジルの管楽器&アレクサンダー・テクニーク」をお読みの方(登録はこちら)よりご質問を頂きました。今回は写真付きでメールを下さいました。

【質問】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アンブシュア恐怖症

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

楽器の構えがしっくりこない….どうしたらいいの?

何度か私のワークショップに参加して下さっている、小郷晴美さん(ホルン)より質問を頂きました。

このブログの記事「楽器を構えるときの意外な癖」をご覧になってのご質問です。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

マウスピースと首回りの緊張。どうやって意識したらいいの?

セミナーにご参加下さった M さんから質問を頂きました。

【質問1】
楽器を構える際に顎を引くことを止め、マウスピースを唇に持ってくるようにしたとき、首周りが異様に緊張をしました。これはただ慣れてないからなのか、それとも「顎(頭)を動かしてはいけない」と指令をしたためなのか、どちらの可能性が高いでしょうか?(回答しづらい質問かもしれません。すみません。)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

楽器を構えるうえで大事な役割を果たす「胸筋」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その2です。

胸筋を使おう

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

キャシー 2012 「タンギング」

今年2012年もキャシー・マデン先生が7月1日より3週間来日されました。今回も何度かレッスンを受けました。その学びを個人的備忘録としてここに記します。

タンギングに伴う仕事

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!