社長と部下の関係〜からだを100%信頼する〜

今回の記事は、私にとってもまだ新しく、実践や理解、実感も始まったばかりです。
それは「からだを100%信頼する」ということ。

楽器を吹くとき、「自分」と「からだ」が全面的な信頼関係でいられるとよいと思いませんか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

『意識的なカラダの使い方』F.M.アレクサンダー著 「自分の使い方」より第一章「テクニークの進化」管楽器演奏で考えるとこうなる〜その5〜

3ヶ月以上、中断していたこのシリーズ。久しぶりに再開させようと思います。前回までは、F.M.アレクサンダーの原著を使っていました。

しかし今回からは、R.ブラウンが編集した、アレクサンダーの4冊の著作要約版を使う事にします。よっぽど分かりやすくなっているからです。アレクサンダー自身が、全てのページにOKの署名をしているほど、見事な要約です。
(残念ながら要約は英語のみ。和訳はまだありません。)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

『息を吹き込もう』とするより、もっと効率のよい方法

先週出席したアレクサンダーテクニーク教師養成プロコースの授業で出て来たはなしが、管楽器演奏にとても役立つことだったので自分なりにまとめてみます。

それは

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

英国王立音楽大学学長 コリン・ローソンが語るアレクサンダー・テクニーク

*このメッセージは BODY CHANCE 代表ジェレミー・チャンスが編集長を務めていたアレクサンダーテクニーク国際機関誌「Direction」に宛てたものです。Direction誌現編集長ポール・クック氏の許可を得て翻訳・掲載します。

「ロンドン王立音楽大学でのアレクサンダー・テクニーク」
 by コリン・ローソン

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

音楽と技術は一体である

これから述べる事は、きっと人によっては当たりまえのこと、そして人によっては「なるほど!」と思うことでしょう。

それは

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

すべての出発点

先月、先輩アレクサンダーテクニーク教師の真田由佳さんと一緒にスカイプでキャシー・マデン先生のレッスンを受けましたが、昨日2回目のセッションがありました。

この数日間で気が付いていたことがありました。それは、ホルンを練習しているときにある種どうしても解消できない鈍い緊張が背景にあること。そして、その原因が「自分は下手くそでダメなホルン奏者だ」という自分の思考にあることです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

しっくりこない、その根っこ

いつもこのブログでは、基本的に解剖学的なことや練習の論理的な理解などをメインに書く事にしています。それは、このブログを「参考書」として役立ててもらえるのが私の望みだから。

また、私自身が身体の働きや意識の仕組み、方法などをより明確に理解したり、知らぬ間に持っていた誤解を解いて「なるほど!」と体験するのが好きだからというのもあります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

「意図的なプランが必要」ー奏法プランの推移ー

いつもながら、BODYCHANCEアレクサンダー教師養成プログラム授業にて。ジェレミー・チャンス校長にホルン演奏×アレクサンダー・テクニークレッスンを受けました。

レッスンの過程が非常に興味深かったので、記します。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

癖の「しんどくない」修正方法〜望む動きを直接考える〜

「〜しないように」と考えるのではなく「こう動かす」と考える。

キャシー・マデン先生という、わたしのアレクサンダーテクニークの先生から、月1くらいでスカイプレッスンを受けています。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

準備は身体がやってくれる

テーマ:
明確なプランが身体を準備してくれる

管楽器の演奏には、呼吸の力をたくさん使います。
種々の腹筋、そして骨盤底筋群。腰部や腹部で非常に強い力を必要とします。
文字通り、力を使う。能動的に「力を使う/動かす」のです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!