楽器を構えるうえで大事な役割を果たす「胸筋」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その2です。

胸筋を使おう

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

キャシー 2012 「タンギング」

今年2012年もキャシー・マデン先生が7月1日より3週間来日されました。今回も何度かレッスンを受けました。その学びを個人的備忘録としてここに記します。

タンギングに伴う仕事

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

違和感大歓迎!?

先日、あるアマチュアホルン奏者のAさんからこんな質問を受けました。

メルマガ読者からの質問:

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

痛みや不快感が助けてくれる―からだを「意識」するか「敵視」するか―

先日、東京藝術大学大学院の授業で管楽器の院生を対象にアレクサンダー・テクニークを教えていたときのこと。ある院生が「首と肩が痛い」と悩んでいました。

実際に楽器を吹いてもらってみたところ、確かにそこが痛くなるような体の動かし方をしていました。腕の色んなところを「動かないように」固定しようとしていたように見えました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

変化の『結果・体験・経験』

変化や上達には「構造」がある―。その構造を考察するシリーズの最後の稿となりました。今回は、変化の車輪が一回転した地点について。つまりはたどった道のりの『結果』であり、変化や上達の『経験・体験』です。

あなたが、例えば「高い音が出せるようになりたい!」と思って、変化と上達の道のりを歩み始めたとしましょう。実際に高い音が出せるようになったとすれば、あなたは変化を経験し、上達という結果を得たことになりますね。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

脚の役割は??

先生;ジェレミー・チャンス(BODY CHANCE 代表)
生徒;わたし (バジル・クリッツァー)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

目指せバズィング世界一?

先生;ジェレミー・チャンス(BODY CHANCE 代表)
生徒;わたし (バジル・クリッツァー)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

『信頼』のエネルギー

上達することも、不調から脱出することも、それは「変化」を意味します。その「変化」の背後には共通した抽象的な構造があります。3種類のエネルギーと6つの段階から成るこの構造を考察するこのしシリーズ。今回は3種類目のエネルギー『信頼』についてです。

前回『進むべき方向性』と題して、変わるために何をしたらいいのか、どちらに進めばいいのかが明確になることについて解説しました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

進むべき方向

変化すること。上達すること。それには抽象的ではありますが、共通した構造があります。前回は『行動・実験・実行』という段階について解説しました。

その次の段階が、様々な試行錯誤を経て、自らが進むべき方向や取るべき手立てがもはや明確になった段階です。ここからが「変化」あるいは「上達」のサイクルの後半に入る、とも言えます。ここまではいわば「下準備」であり、ここからは「あとはやるだけ」というところなのです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

行動・実験・実行

上達とは何かが変わります。ものごとが変わるその仕組みには抽象的な構造があります。変化の車輪が回る、その3つ目の段階は『行動』です。

『行動』とは、『実行』と言うことも、『実験』と言うこともできます。変わるためには、行動しかない―。それは世の中で広く言われていることであり、まさにその通りです。しかしこれを言うだけではなんだか厳しい響きがありますし、具体的にどんな行動を取ればいいかよく分かりません。そこで、演奏のための練習を例に抽象的なレベルを失うこと無く具体的に考察してみましょう。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!