管楽器奏者のための簡単な呼吸エクササイズ

管楽器演奏に必要な息のコントロールを身体感覚的に実感しやすい、簡単なエクササイズの紹介です。

まず、ゆーっくり息を吐ききります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アガリについて

アガった経験をお持ちの方、あるいは本番ごとにアガって辛い、ソロになるとアガってしまう。。。。。 そんな方も世の中にはたくさんおられると思います。

今回は、このアガリについて考えてみたいと思います。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

力みの問題

高音でどうしても力が入ってうまくいかない…
速いパッセージや大音量のフレーズでどうしても力んでしまって音が荒れる….

こういった悩みを持つ方は多いと思います。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

楽器が自分の方へやってくる

マウスピースやリードを、自分の口元へ持ってくるときの様子を観察してみましょう。

手元にある楽器が、どのような経路を通って自分の方へやってくるでしょうか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

腹式呼吸?

ちゃんと腹式呼吸しなさい!……
というのは、管楽器の様々な現場で聞かれる言葉です。

だけれども、「腹式呼吸」とか「お腹に息を入れる」という言葉は、深い良質な呼吸という点においては逆効果になってしまいがちです。
というのも、呼吸は、脊椎の一番上から下まで全体を常に伴わせた動きだからです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

息の吸い方ばかりにとらわれないで

大きい音はどうすれば出るのか。

けっこうシンプルです。出て行く息の量を増やすだけでいいのです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペット吹きホルニストによる、アンブシュアの疑問

今日は、島村楽器カナート洛北店での体験レッスンにトランペットも吹いておられてホルンも少しやっておられる方がいらっしゃった。

低音が苦手、そして「トランペットのアンブシュアだから良くない」と言われてそれを見てほしい、とのことだった。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

バテ軽減の策

音程や音の共鳴とも直に関わる事柄(結局、ものごとは全てつながり合って成り立っているのだとは思いますが)ですが、発音した直後から、使う息の量を増やし続けるようにすると、唇のバテ軽減につながります。

空気がアパチュアを通る量が増えていくということは、出口も広がる必要があります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

今日は、音を鳴らすときの、間の取り方に簡潔に関して書いてみたいと思います。

相対的な音の高低で、鳴り出し方に違いが出ます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

楽器が鳴る場所

チューバやダブルホルンなどバルブの付いてる金管楽器には、色々な管がくっついていますが、使ってるのはごく一部ですよね。

そこで!

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!