【アレクサンダーテクニーク・レッスン】ファゴット編〜大音量のための呼吸の使い方〜

– – – –

呼吸と肋骨の使い方・動かし方をレッスンしていくにつれ、
その効果がものすごくハッキリ音に現れています。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【アレクサンダーテクニーク・レッスン】中学生編その2〜速いフレーズのフィンガリングがうまくいかない時の解決法! 〜

– – –

フィンガリングがうまくいかず、音がちゃんと並ばないことに悩んでいる中学生クラリネット吹き。構え方のなにげない癖を解決することが、とっても簡単に大きな改善につながりました

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

下唇の割合が多く息が上に流れるアンブシュアタイプについて

– – – –
David Wilken氏のウェブサイトより、

記事「More Thoughts on Horn and the Upstream Embouchure」の翻訳を行いました。。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

マウスピースとアンブシュアは「一緒に動く」

– – –
アンブシュアとマウスピースの関係を解説、の図(笑)

14182482_1167719186635341_1633900910_n
実はこれ、跳躍が苦手・できないっていうひとにとって大事かも。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アインゼッツェンとアンゼッツェン

– – –
David Wilken氏のウェブサイトより、

記事「Einsetzen and Ansetzen Embouchoures」の翻訳を行いました。。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

呼吸のための『肋骨エクササイズ』

– – –
この3ヶ月間、大阪シオンウィンドオーケストラ(旧・大阪市音楽団)のコンサート&教育イベント「吹奏楽フェスタ」に参加して、日本のいろいろな場所に行きました。

全部で9公演あったフェスタは、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アンブシュアにかかわる筋肉がフリーになった

このブログの記事『顎を張れなくて悩んでいるひとへ』を読んだ方から、メッセージを頂きました。

ご本人の許可のもと、ここに紹介します。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

もっとラク〜に吹きなはれ

– – –
わたしは京都府の高校に通って、吹奏楽部でホルンを吹いていましたが、思い返すとそのときに、

「力を抜いて演奏する」ことの大切さ

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

少ないけれど間違っていないアンブシュア・その2

「ダメ」と直されてしまいやすいアンブシュの見た目ですが、ちゃんと見ると正しく機能している。

これを「ダメ」とする見方こそ、見直したいところです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アレン・ヴィズッティに学ぶ、顎の位置と楽器の角度のシフト

– – – – –
アメリカのトロンボーン奏者、David Wilken氏のウェブサイトより、記事Jaw Position/Horn Angle Changes and Guess the Embouchure Type – Allen Vizzutti」を翻訳しました。

〜アレン・ヴィズッティに学ぶ、顎の位置と楽器の角度のシフト〜

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!