【アレクサンダーテクニーク・レッスン】中学生編その1〜上達したいのに諦めモードになってしまう。脱出する方法は?! 〜

– – – –

上達したい、演奏できるようになりたいが、取り組んでいるうちに気持ちが諦めモードになってしまう、という悩みを抱えた中学生とのレッスンです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

基礎合奏について考えたこと

– – – –
金管楽器の構造と仕組みを「基礎」に置いた場合、論理的には「基礎練習」は大まかには

①ひとつの管(指)だけ使って自然倍音列上を移動する練習と、
②同じ倍音番号上を管を変えて移動する練習、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

じぶんを追い込むのが練習ではない!

中学生ホルン吹きからの質問です。

– – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

高音練習のルール(金管楽器)

– – – – –
どこまでも、青天井で高音域は伸びていく♪
– – – – –

金管楽器を演奏するひとにとって、高音域をもっとラクに、良い音で自由に演奏できるようになり、またまだ出せない高音を出せるようにしていくことはほとんど誰でも欲していることだと思います。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

音楽的練習でプレッシャーが減った!

— –

音階練習やアルペジオの代わりに、気に入った曲やフレーズをいろいろ移調して練習するなどして、練習をもっと音楽的にしたら不思議と、気が楽になった!

音楽と技術が自分の中でもっと切り離されていたときは、音階とかアルペジオとかの基礎練はどこか数値維持や更新をモチベーションにしたフィジカルトレーニング的な面があった。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

他人からの(余計で的外れな)指摘をうまく活かす方法

あるとき、アマチュア・ユーフォニアム演奏家の方とのレッスンの中でのこと。

この方は吹奏楽団に所属されていて、他の団員から

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

練習を「後回し」にすることで充実した練習にする

– – –
音楽をしているひとのうちどれぐらいにあてはまるか、あてはまるのはどんなタイプのひとか。

それはちょっとわからないのですが、きっとだれかには役立つと思うのでわたしに役立っている方法をお話しします。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

自分では抑揚をつけているつもりでも、どうしても平べったい演奏に聞こえてしまう….どうしたらいいの?

– – –

高校生のクラリネット吹きからメールで質問をもらいました。

【質問者】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

苦手なことを練習すればするほど調子が悪くなる..Q&A

高校生ホルン吹きの S さんより質問を頂きました。

. . . .

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ゼロからの「やり直し」ではない

  • アンブシュアを変えるとき。
  • 呼吸法を変えるとき。
  • 新しい楽器を始めるとき。

あるいは

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!