【「フィガロの結婚」より】 投稿日時: 2022年7月29日 投稿者: basil 返信 声楽をされる方とのレッスン。 なんだか歌いにくいとお感じの箇所。 8分音符のカウントが着眼点として役立ちました。
【声楽・胸式呼吸のすゝめ】 投稿日時: 2022年7月28日 投稿者: basil 返信 お腹を思いきりふくらませて吸い、ふくらませたまま吐くのが腹式呼吸。 胸を思いきりひろげて吸い、ひろげたまま吐くのが胸式呼吸。 続きを読む →
【声楽・そっくり返り癖の直し方】 投稿日時: 2022年7月27日 投稿者: basil 返信 小さい子供の子育てと、 姿勢に関するズレたお節介。 これが原因で癖になっていたそっくり返り傾向の修正を、クリエイティブに試みました! 続きを読む →
【呼吸しにくい姿勢は良い姿勢なのか?】 投稿日時: 2022年7月26日 投稿者: basil 返信 ・他人が見てまっすぐな姿勢 ・自分がまっすぐだと感じる姿勢 ・呼吸がしやすい姿勢 これらが同じとは全然限らないのがホントのところです。 続きを読む →
【音楽の責任の果たし方】 投稿日時: 2022年7月25日 投稿者: basil 返信 音楽の演奏の中には、 リードする 受け取る 受け渡す 目立つ 支える な様々な役回りがあるものです。 それらについて、好き嫌いや得手不得手はあることでしょう。 続きを読む →
【声楽・場面転換のときに力む悩み】 投稿日時: 2022年7月24日 投稿者: basil 返信 歌詞の示す通りに音楽のストーリーが変わるようなところで力むとのご相談。ストーリーをふまえた「振る舞い」というところに着目しました。
【声楽・ちゃんと息を吸えたかどうか不安】 投稿日時: 2022年7月23日 投稿者: basil 返信 いま息をちゃんと吸えたかどうか?このフレーズに足りているのか? ・ ・ ・ それは、歌ってみないと分からないものかもしれません。投手の投げたボールがストライクになるかどうか、投げてみないと分からないように。
【声楽・音価に合わせた息の吸い方】 投稿日時: 2022年7月22日 投稿者: basil 返信 歌でも管楽器でも、ある程度熟達したら「これから奏でるフレーズ」に合致した量の息を吸わないと、多すぎても少なすぎても体が硬くなるような面があるのかもしれません。
【声楽・息の吸い方は「下から上に」より「外から内に」】 投稿日時: 2022年7月21日 投稿者: basil 返信 息がうまく吸えないという相談。 ①「下から上に」のイメージを「外から内に」に変更 ↓ ②呼吸運動をウォームアップ ↓ ③胸かお腹か、どちらかはしっかり凹ませて吐く 続きを読む →