【基礎練習の善悪】

– – –
『基礎練習をしないのは悪』ー。そう感じ、思い込んだまま何年も過ごすことがあります。

基礎練習を構成する音階やアルペジオは、あなたが吹きたい曲のパーツや材料と言えるものです。そういった基礎練習の効果は、譜読みがスムーズになったり、曲において各調の運指が迷わなくなったりする『嬉しい効果』として感じられるはずです。

続きを読む

【余計なものの無い自然な呼吸】

すごく吸おうと意識していても吸えていない。
吸おうとする動きはあっても吸えていない。
そんな状態になって行き詰まっているケースにはよく接します。
実際の『吸う動き』を確認・実感すると、
音が大きく変化しました!

【アレクサンダーテクニークで見ている動き】

– – –
レッスンの最初の方の映像で、レッスン内容はまだ展開していない部分ですが、体のどういう動きに着目しているかを取り出しました。あなたにも見えるかな?小さな動きで、音は大きな差になります。

【胴体の圧力で息を流す】

***
音大生トランペット吹きとのレッスン。

はじめは、唇から出る息の向き(≒アンブシュアタイプ)の問題かと思ったが、その角度からの検証が行き詰まったら、こんどは鼻抜けおよび喉詰まりの問題が浮上したのでそこをアプローチしたら少し進展。

続きを読む

【迷惑やでしゃばりを恐れると行き詰まる】

***
あるアマチュアホルン吹きの方とのレッスンで、常に音がちょっと詰まり気味だったので動く出しやすい音を少しクレッシェンドして見てもらったらある音量から音が明らかにひびき柔らかくなった。

「これでメゾフォルテぐらいですよ」

続きを読む

【呼吸法の仕組みと目的】

・腹式/胸式の『共通点』
・どのように伝えるか
・どのように取り入れるか
・チューバ奏者は『三段呼吸』

【多次元奏法】

– – –
著しく奏法の調子を崩してレッスンにいらっしゃるようになった若いアマチュアホルン吹きとのレッスン。

始めの2回のレッスンは、音が出やすいマウスピースの当て位置と動かし方(アンブシュアーション)を見出し実践するものだった。

続きを読む

長編【甘〜い長〜い見せ場のフレーズをバッチリ聴かせる方法】

バンドレッスンから。

続きを読む

花は咲く

#Waldkonzert 2022.04.17
1st 安土真弓
2nd 岸上穣
3rd 渡辺謙介
4th BasilKritzer

続きを読む