返信
唇が厚いなら、マウスピースは大きくすべき?
潰さない育て方
わたしは、アメリカ人だが1歳から日本で育った。家は「アメリカ」外は「日本」という二重な環境で育った。いま思い返すと、私は日本の「ダメ出し」文化というか、「褒めることを恐れる」文化に小さい頃から違和感や怖れを抱きながら育った。
家が「アメリカ」だったから、保育園から日本社会に育っても、「ダメ出し」を積極的に行い、「褒めることを避ける」という選択を繰り返す日本式教育の「コンテクスト」をずっと理解できなかったわけだ。日本人家庭に育つと、その部分は自然と分かるというか、刷り込みがある。
この一ヶ月くらい練習がとても楽しく、ぐんぐん上達しています
音の終わりが拡散してしまう….どうしたらいいの?
納得のいく解が得られた時の爽快さ!
きょうは、先日わたくしの「管楽器奏者のためのアレクサンダー・テクニーク体験セミナー」にご参加下さったアマチュア・ホルン奏者の青山典裕さんのレポートをご紹介します。
1:今回はこのセミナーに参加して、どのような変化や発見を、あなたは体験しましたか?どんなことがこれからの自分に役立ちそうですか?
「間違えたら→とっさにやり直し」は有害な癖
腹筋や背筋の鍛錬は必要?
楽器を始めた当時のワクワク感を取り戻せる
8月、9月、10月と1回づつシリーズで行っていた「管楽器奏者のためのアレクサンダー・テクニーク 体験セミナー」参加者の声を一部ご紹介致します。
雲井正人さん(サックス奏者・国立音楽大学・尚美学園大学講師)