ミスを心から歓迎しよう

楽器を演奏するとき、わたしたちの多くにとって深刻な悩みになっているのが「力み」と「緊張」。いかに脱力するかを実に多くのひとが探し求めている。

私もホルンを中学生で始めてすぐからこの「力み」わ「しんどさ」がすごく気になり、気になりすぎてそれを扱う「アレクサンダー・テクニーク」というメソッドの教師となった。

力み・緊張の起きるタイミング・条件をよく観察していると、まず浮上するのが実は「ミスが起きた直後」

「緊張したからミスした」の逆で、「ミスしたから緊張した」ということが起きていることがとても多いのだ。

これは朗報だ。なぜなら、ミスがあった後なら緊張しても仕方がないのだから、単純にミスしたあとに力むのを「やめれば」いいのだから!緊張・力みの半分は減らせる。

‥‥とはいっても、「どうやってやめたたらいいの?」と思うだろう。なので、まずどうしてミスした「後に」わざわざ力んでしまうのかを考えてみよう。

単刀直入に言えば、「ミスしてはいけない」と考えているから、ミスしたあとにわざわざ緊張してしまうのだ。自分で自分を厳しく叱責しているからだ。

ではどうすれば「ミスしたあとに力む」ことや、その原因である「ミスした自分を叱責すること」をやめることができるのか?

「ミスしたあとに力まないようにしよう」

これはみんな試しただろうからご存知だろうが、効き目がない。

「ミスを叱責しないようにしよう」

これもあまり効き目がない。

必要なのは「ミスしていいんだ」「ミス大歓迎」と『意図的』に『本気』で『思いながら』練習や演奏をすること。これは本質的に効く。

そもそも私たちの心身は「ノーミスで何でもできる」設計ではない。それに「ノーミス」を強いるのは、緊張・力み・ミス増加のレシピ。

「ノーミスを強いる」そして「ミスを叱責する」ことが原因で身体が力む癖を変えたいなら、それを抑制し新たな身体の状態を促す新しい方向性を示す行動が必要になる。それは『ミスを心から大歓迎しながら演奏すること』である。

お気づきかもしれないが、このアプローチは、「ミスしたあとに力む」以外の緊張や力みにも全くあてはまる。

ミスする前から緊張・力みがあることも当然ある。緊張し力むが故にミスをするのがメジャーに知られているパターン。さあ、これはどうしたらいいのか?

原因を探ろう。また単刀直入に言うと、やはり「ミスしたくない」「ミスしたらダメ」とミスを害悪視し、ミスしたら自分を叱責するという同じ根っこがある。自分あるいは指導者に叱責されるのが怖いから緊張し力むのだ。

このとき、やはり「ミスを怖れずに」「叱責しないように」という意識ではあまり効き目がない。ミスを怖れるという心身のパターンは脳の中に回路として物理的に存在する。だからその回路をまるごと包み込む必要がある。

『ミスを大歓迎しよう』『本当に本当に、ミスしていいんだ!』と「意図的に・わざわざ・本気で思いながら演奏する」。こうしてはじめて、深く食い込み癖になっている恐怖と緊張を正面からケアでき、本当の意味で変われる。変化はまるごとでしか起きれないのだ。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です