音の終わりが拡散してしまう….どうしたらいいの?

メルマガ「バジルの管楽器&アレクサンダー・テクニーク」をお読みの方(登録はこちら)よりご質問を頂きました。

【質問】
メルマガいつも参考にさせていただいてます。

質問なんですが、

音の終わり際に音が拡散せず、まとまるようにする(意味のわからない説明申し訳ありません)ためには、ブレスのコントロールが重要ですか?

あと、低音域スケールの練習はなにか意味があるでしょうか?

【回答】
こんにちは。メールありがとうございます。

音の終わりが、どういう音量や音型のなかでの話なのかでも異なってきますが、一般的に言ってデクレッシェンドしながら、すこし消えるように音は終わらせることが多いですよね。

そのとき、大事なのは、音の最後の方で息の量が減ってくるにつれて唇を少しだけ、ほんの軽く閉じていくとよいでしょう。そうすると、キレイに音が消えて行きます。

もちろん、音階練習はどんな音域でも意味がありまよ♪
「音楽的基礎練習」が音階、とも言えますね。

ソルフェージュ、音程感覚を育み、そして演奏技術を磨いて行くのが音階という「型」の役割です。

ブログ読者の質問大歓迎。質問はメールにて→ basilblog@bodychance.jp

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です