吹奏楽部顧問の先生より、生徒さんに関する質問を頂きました。
【質問】
– – –
みなさん、楽器や演奏に関して、誰かに何かを教えていますか?
教えるっていう言葉が大げさ過ぎるなら、ひとにアドバイスする機会はありますか?
わたしは「教える」という世界が好き過ぎて、気付けば教える事を職業にしていました。
音楽専門アレクサンダーテクニーク教師養成コース ThinkingBody コース 講義メモ 130912
テーマ【観察】前半
音楽専門アレクサンダーテクニーク教師養成コース BodyThinking コース 講義メモ 130829
テーマ【肩関節の動き】
音楽専門アレクサンダーテクニーク教師養成コース ThinkingBody コース 講義メモ 130829
テーマ【望み・情熱】後半
音楽専門アレクサンダーテクニーク教師養成コース BodyThinking コース 講義メモ 130823
テーマ【腕に関する概要】
この春にスタートした、音楽専門アレクサンダーテクニーク教師養成コース。
ひとまず1年目の3分の1が無事過ぎました。
日本の音楽教育や文化にアレクサンダーテクニークが本当に貢献するためには、各楽器や歌唱声域の専門家(プロアマ関係なく、深く長い取り組みと経験を重ねているという意味)でアレクサンダーテクニークの教師になるひとがほんとに必要だと、最近ますます思う
と同時に、楽器や歌唱の専門家でありながら、アレクサンダーテクニークを使った「指導」を生業にし自分のエネルギーをそこに注ぐ本気度も必要。
– – –
この記事では、低い音に苦手意識があったり、低い音が上手く出せなくて悩んでいたりする方々にとって役立つ何らかヒントを提供することを願っていくつかのことを考え、述べていきます。
それにあたり、「低い音の出し方」というよりは、