国立音楽大学でのアレクサンダー・テクニーク公開講座

– – –
昨日、国立音楽大学で公開講座を行いました。

実は、講座の2週間ほど前から、かなり緊張していました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

呼吸のための『肋骨エクササイズ』

– – –
この3ヶ月間、大阪シオンウィンドオーケストラ(旧・大阪市音楽団)のコンサート&教育イベント「吹奏楽フェスタ」に参加して、日本のいろいろな場所に行きました。

全部で9公演あったフェスタは、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

盲点と引っかかりを見つけて、一気に前進する

– – –
あるときのセミナーにご参加下さった、あるサックス奏者とのやり取り。

話を伺ったところ、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

教えることの価値観と手法

– – – –

先日、アレクサンダー・テクニーク教師養成コースで授業を担当していて、

教えるひと(先生、指導者、コーチetc….)には

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

変態サイボーグ

– – –
わたしのホルンの師匠である、フランク・ロイドさんが待望のソロCDを発売しました。
ソロCDは、20年以上ぶりじゃないかしら?

わたしは2003年〜2008年にドイツのエッセンという街の大学に留学していました。
そこで師事していたのがロイド先生です。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

もっとラク〜に吹きなはれ

– – –
わたしは京都府の高校に通って、吹奏楽部でホルンを吹いていましたが、思い返すとそのときに、

「力を抜いて演奏する」ことの大切さ

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ウマいかヘタかの価値観で阻まれるもの

– – –

わたしのアレクサンダー・テクニークの師匠のうちのひとりに、教師歴40年で世界的に著名なトミー・トンプソン先生という方がいます。

あるときの授業で、トミー・トンプソン先生は繰り返しこう仰っていました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

息と肚と骨盤と

– – –

以前、わたしがアレクサンダー・テクニークを学んだ先生のうちのひとりであるサラ・バーカー先生とのレッスンについてお話ししました。

骨盤がみちびいた、人生で初めての高音域
腰痛にサヨナラできたときの話

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

腰痛にサヨナラできたときの話

– – –

前回の記事では、サラ・バーカー先生とのレッスンで「骨盤」を演奏の動きの意図の中に含める事で私の高音域への取り組みが軌道に乗り始めた過程をお話しました。

そのレッスンの翌年、サラ先生が再来日されたとき、また骨盤に関係する大事なことを学びました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

骨盤がみちびいた、人生で初めての高音域

– – –

きょうは、管楽器演奏や歌唱においてとても大事な「骨盤」について教えてくれ、気づかせてくれたわたしの先生のひとりについてお話しします。

私がアレクサンダー・テクニークの専門的指導者になるために勉強した学校「BodyChance」に頻繁に教えに来られている先生のひとりに、アメリカ在住のサラ・バーカー先生がいます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!