肺活量神話?

– – –
ベルリン・フィルのホルン奏者、サラ・ウィリスさんが運営している素晴らしいインタビュー・サイトHorn Hangouts」。

ホルン奏者のみならず、ほかの楽器の奏者や世界的なメンタルトレーニング・コーチなどにも非常に楽しく興味深いインタビューを敢行しており、たくさん視聴することができます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

金管楽器の高音上達のための記事集

– – –
当ブログの1000件以上の記事の中から、高音の上達を模索するためにまずはスタート地点として読むのがおすすめの記事たちです。

【金管楽器の高音上達のための記事集】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

2ndトランペットに効果絶大!

– – – –
過日、わたしのレッスンにいらっしゃった方から、レッスン後に喜びのお便りを頂きました。

〜50代・男性・トランペット演奏愛好家〜

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【3分でできる〜息が吸いやすい姿勢の探し方〜】

– – –
・肋骨がたくさん動ける姿勢を探そう
・手を使って、肋骨の動きが分かる
・正しさより、やりやすさを大切に!

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

高音と響きの練習

– – – –
【高音と響きの練習】

こういう高音は、身体に音を響かせていく意識・技術に取り組むとともに出るようになってくきた気がします。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペットを吹いていると左腕が痛い….どうしたらいいの?

– – –
吹奏楽部でトランペットを演奏する学生さんからの質問メールとその後のやりとりです。

– – – –
楽器の保持に、両腕を参加させよう
– – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

アンブシュア・レッスン第3回

– – –
アメリカのトロンボーン奏者で、金管楽器奏者のアンブシュアに関する専門家、ダグ・エリオットさんとのスカイプレッスン、第2回。

その自分用メモです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

LowBbから下がまったく安定しない…どうしたらいいの?

– – – –
高校生トランペット吹きからの質問です。

〜高音モードで、低音に降りてこよう〜

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

息は増やすのではなく、減らす〜低音域での安定性の培い方について〜

– – –
この記事は、アメリカのトロンボーン奏者の David Wilken 氏のウェブサイトより記事『Building Embouchure Stability In Low Range – 1Less Air, Not More!』を翻訳したものです。
– – –

〜鳴らすことより、機能が維持されたアンブシュアの形成を〜

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

一度バテると、もう高い音が出なくなってしまう…どうしたらいいの?

– – –
高校生ホルン吹きから、アンブシュアや高音、大音量に関する質問メールを頂きました。以下、2週間のスパンで行われたやり取りを掲載します。

– – – –
自分に合ったメカニズムと、楽器に合った音量で吹こう!
– – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!