「ぼくはみんなをハッピーにする」

– – –
ベルリフィルのホルン奏者、サラ・ウィリスさんが行っているインタビュー企画シリーズ「HornHangouts」

シカゴ交響楽団ホルン奏者のデール・クレヴェンジャーさんが登場した回を聴いていて飛び出してきたクレヴェンジャーさんの名言

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

難曲に取り組むときこそ、脱・自己否定&自己批判

– – –
春にこの曲でレッスンを受けるので、徐々に練習中…

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

自分は人間としてOKなんだ

– – –
『自分は人間としてOKなんだ』という前提に立ってみる。すると

OKなんだ、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

緊張・アガリ・恐怖

– – – –
あなたの「アガリ症問題」の根幹はどこにあるでしょう?

メンタル?
体質?
過去のトラウマ?
技術?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

本番に「危険」はないという厳然たる事実

– – – –
ホルンを吹いている方から、ブログのコメント欄でのお悩み相談を頂きました。

– – – –
失敗したくない、という気持ちのエスカレートが問題を引き起こす
– – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

比較に悩む暇があるなら…

高校音楽科で勉強するある吹奏楽部の金管楽器吹き高校生からのメール相談です。

– – – –
案外、比較なんてされていない
– – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

頑張り教努力宗自己否定派

– – –
わたしは常日頃から、レッスンや、レッスンの延長である執筆において

・「努力の結果、何かが少し改善しても、求めているレベルや基準にまだ届いていないこと以ってその改善を評価・祝福しないこと」
・「少しの上達でも、そこに喜びや充実感を見出すことを否定し、『満足しては成長が止まるんだ』というようなことを言って自分や他人に厳しく当たること」

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

顎の不調×呼吸の不調×ど緊張=得るもの多し

– – – –
昨日、実に久しぶりに人前で(といっても少人数、クローズドな場ですが)ソロを演奏しました。Klassenvorspiel=クラス発表会という、わたしのドイツでの学生時代のトラウマを大いに刺激しまくり、しかも教える側がみっともない演奏なんてできない〜という気持ちになってしまいそうな状況なのでありました。

そんな中でも、学ぶことがたくさんありました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【アレクサンダーテクニーク・レッスン】発音の不安編 〜その1音を生み出すストーリーと意味を創る〜

– – – –
・どこで
・誰のために
・何を語って・伝えて
・その音を奏でるか。

それを練習のたった1音にもいつも「基礎」として意識し思い出す、という練習のやり方で見えてくる、技術の改善と緊張の克服への道筋。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

音楽と人間関係

– – –
音楽をやっていて辛いこと苦しいことはいっぱいある。

でも、それは音楽が苦しいことや辛いことなのではない。音楽をやるなかでの人間関係や自分自身との関係のなかでの苦しみなんだ。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!