【体のねじり・ひねりを使う】

札幌交響楽団ホルン奏者・山田圭祐さんとの2016年のレッスンより。

じっとしなきゃいけない動いちゃいけないというルールを自分に課していたとしたら、一旦外してみましょう。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルンの『構え』ウォームアップ】

ホルンを『構える』ウォームアップ。楽器が軽く感じたり、吹きやすく感じたりするかも!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

体験談【調子のムラがなくなり、高校生ぶり以來の上達の実感が得られる】

久しぶりにレッスンに来られることになったアマチュアホルン吹きの方からメッセージを頂きました。


続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【呼び名や描写のミスリード】

アメリカのトロンボーン奏者・D.ラインハルトに端を発する金管アンブシュアの働き方に関する研究によると、金管奏者のアンブシュアは働き方として

40%の奏者が
「上唇が主に振動する」

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【バジルのレッスン体験会】

【概要】
バジルのレッスンを気軽に体験してみよう!

受けてみたかったけど勇気がなかった!

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ホルン【高音開発の計画性】

・音域伸長
・音色・音質
・音量

これらの優先順位を、都度明確に決め、決めた優先順位を反映した練習のやり方・吹き方で取り組む。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【録音の活かし方】

録音や録画して聴く自分の音。

生での聴こえ方とは音量、音色、響きが大きく異なります。
反面、音程やリズム、音価の癖は分かりやすくなります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

コントラバス【鎖骨&肩甲骨を胴体と区別する】

ま期待の若手コントラバス奏者 古宮幹康 さんとの2021年のレッスン映像。

初めは筋肉のウォームアップを何種類か試みますが効果なし。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【『腕』で出す低音】

音の差は一目瞭然。

もしあなたもこれくらい差が出るなら、
腕を使わない手はないぜ!

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【音楽家としての自分】

これはぜひ見て頂きたい。

受け答え、
楽器の腕前、
音色も

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!