【陰口・悪口が演奏を助けてくれた話】

***
音楽演奏の悩みの多くは、実のところ人間関係だったりします。怖い指揮者、嫌味な同僚、辛口な観客・・・。でも、乱れる気持ちを音楽に練習に活かす術があるかもしれません!

【アンブシュアタイプの判定】

***
◎アンブシュアモーションの見方
◎アンブシュアモーションの試し方
◎アンブシュアタイプの定め方
◎中高生への教え方

【ナナナタンギング】

タンギングの基本は、シングルもダブルもトリプルも、ロングトーンとスラーにこそあります。そこに重ねるのが『超ウルトラスーパーいいかげんタンギング』です!

【姿勢・形の呪縛を解く】

管楽器は息の動きで音を出しており、その息を出入りさせるには身体が動かねばなりません。
◎ちょっと怪しい呼吸法
◎自由気ままな姿勢チョイス
◎脚のウォームアップ
でそれを促します。

【しょう油味ロングトーン】

***
◎基礎練習がつまらない
◎基礎練習しても曲が上達しない
◎本番でパニックになる

共通の処方箋、それは「しょう油味ロングトーン」
・・・まあ動画を視ておくれ

【マジなら腹ではなく肺に】

***
息は腹に入らない。肺に入る。これはアレクサンダーテクニークから派生した『ボディマッピング』というテクニックで、どうも我々は体の仕組みそのものよりは自分のイメージに従って動くようで、だったら仕組みを知って意識した方がうまくいくぞ、という方法です。

【ユーフォニアム・タンギングに頼らない鳴らし方】

***
◎静かな・柔らかな音ほど『息の支え=体の膨らませ』
◎高い音は、息の速さ=腹筋やシラブルなど。
◎大きい音は、息の量

【トランペット・フォルテの鳴らし方】

***
ピアノやロングトーンに必要なのは、息の支え=身体を膨らましたままにする力をかけながら息を吐くこと。では、フォルテは?正解はこのレッスン動画で!