【根性論≒「無敵の無知論証」】

10回やってできなかったら100回やれ、
100回でできなかっなら1000回、
なんなら1万回・・・。
全てを努力と根性のせいにし、その論の結果や帰結に一切責任を取ろうとしない。愚鈍あるいは不誠実の極みな論です。

【東京アレクサンダーテクニーク基礎講座】

東京でアレクサンダーテクニークに関するグループレッスンを行います。

【要項】
日程:
2022年12月3日(土曜日)
時間:15:15-17:30
定員7名
満員になりましたがキャンセル待ちでお申し込み頂けます。
会場:新大久保・管楽器店『ダク』併設音楽教室”Debut”
東京都新宿区百人町2-12-17

続きを読む

【吹奏楽団ホルンパートレッスン・ソロ編】

・緊張に立ち向かう方法
・演奏は「やったもん勝ち」
・F管の活用方法

【受けたくないレッスンを受けるときの心構え】

・我慢
・割り切る
・仮病
大事なのは「何のためにこの嫌な思いをすることを受け入れるか」です。

【生配信ホルンレッスン(ノーカット版)】

・比べてみたら胸式呼吸の方が腹式呼吸より格段に良いかった!
・骨盤底筋のパワーを取り入れると高音に明らかな変化!
・楽器の安定、プレスの安定

【札幌アレクサンダーテクニーク基礎講座】

この度急遽、札幌でグループレッスンを行うことになりました。

【要項】
日程:2022年10月9日(日曜日)
時間:18:00-20:15
定員7名のこり1席
会場:シンフォニカスクエア
〒063-0826 北海道札幌市西区発寒6条12丁目4−44

続きを読む

【みんなが自分の得意な呼吸法を見つけよう!〜腹式呼吸と胸式呼吸の正しい理解・やり方〜】

吐くときにお腹が凹む
=胸式呼吸
– – –
吐くときに胸や肩が下がる
=腹式呼吸



それぞれのやり方と見つけ方を解説。みんなで呼吸法を理解したときのサウンドに注目!

【合唱や合奏は楽しいが個人レッスンが苦しい】

例えば
オーケストラがつまらなくなって室内楽やソロに取り組む人
演奏より作編曲が面白くなる人
演奏より楽器作りが面白くなる人
オーケストラ奏者だけど、望んで事務局の仕事に移る人



すべてふつうで、自由にしてよいことなのです。