【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.6〜自分がうまくいくやり方の見つけ方〜 投稿日時: 2022年10月11日 投稿者: basil 返信 ジャンルは一切関係なく、好きな歌手やバンドや曲はありますか? 自分の心が動くもの、力が湧いてくるもの、地に足が着く感じがする。そういう兆しが意味を持ちます。楽器を演奏するときに、それと繋がってみましょう。もっと言えばそれは小説、絵画、ゲーム、アニメなども有り得ます。
【腹式呼吸/胸式呼吸のやり方と選び方】 投稿日時: 2022年10月9日 投稿者: basil 返信 腹式呼吸/胸式呼吸。それぞれのやり方の分かりやすい説明がご覧頂ける動画です。パート単位で試し吹きすると効果が分かりやすい!
【どんなに練習してもできなかった HighC が鳴った!】 投稿日時: 2022年10月8日 投稿者: basil 返信 ピッコロFlでハイCがどうしても鳴らない!とレッスンにいらした方からのメッセージ♫ ↓ 続きを読む →
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.5〜息の支えは音色を一貫させる〜 投稿日時: 2022年10月8日 投稿者: basil 返信 管楽器は跳躍があると、それだけで音色が変わりやすいです。音域が変わるわけですから。さらにそれをp音量でやるとデコボコ感が増しがち。そこで大きく役立つのが『息の支え』です。
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.4〜『103』の鳴らし方・割り方〜 投稿日時: 2022年10月7日 投稿者: basil 返信 腹式呼吸で吸って 胸式呼吸で吐く という状態を 胸式呼吸で吸って 胸式呼吸で吐く にすると、 鳴りのスケール感が見ちがえるほどになりました!
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.3〜高音のフォルテはコレだ!〜 投稿日時: 2022年10月6日 投稿者: basil 返信 高音のフォルテが でないひと、 口が痛くなるひと、 肩が凝るひと、 のどが苦しくなるひと 必見!
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.2〜クレッシェンドのコツ〜 投稿日時: 2022年10月5日 投稿者: basil 返信 金管楽器のクレッシェンドは、息の吹き込みを増やすのは誰もが分かっていますが、そのとき実はアパチュアを開ける必要があります。でないと音程上がりますから。アパチュアを開ける方法としてアンブシュアの力を少し抜くと、音色や響きに余裕が生まれ、身体的にもラクです👍
【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.1〜音価・音量を譜面通りにしてみると〜 投稿日時: 2022年10月4日 投稿者: basil 返信 過日、フィルムスコア・フィルハーモニックオーケストラのホルンセクション様にレッスンをさせて頂きました。題材はズバリ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です!
【吹奏楽団ホルンパートレッスン・誰でもリーダーになってみよう】 投稿日時: 2022年10月2日 投稿者: basil 返信 演奏面で誰も音楽的に主張したり、テンポや音量をリードしたりするひとが誰もいないセクションだと、『お見合い』状態になり、逆にまとまらない・合わないことが起きがちです。 このレッスンでは、『まとまる』結果に向かうための手段として 続きを読む →
体験談【仲間に褒めてもらえた】 投稿日時: 2022年9月29日 投稿者: basil 返信 3年ほど、年に3回ほどの頻度で蜂レッスンに通って下さっているアマチュアホルン吹きの方からの喜びのご報告♪ ↓ ↓ 続きを読む →