【焦りの悪循環を食い止める練習のやり方】 投稿日時: 2020年5月13日 投稿者: basil 返信 ◎拍子とビートをしっかり声で確認 ◎ゆっくりねっちり音を並べる ◎音の羅列を濃〜く、正しく身体で感じる
【指導者としての立ち位置】 投稿日時: 2020年5月12日 投稿者: basil 1 レッスン活動を仕事としてはじめて、10年以上が過ぎました。 《自分が自分を上達させていくには、一体どうしたらいいのか?》 続きを読む →
【力まないためには】 投稿日時: 2020年5月12日 投稿者: basil 返信 力まない、力みを取ることを真剣に追求するには、 ◎自分にできる範囲 ◎無理をしない ◎自分の出来に文句や意地悪を言わない ◎他人と優劣を比べない ◎ミスや間違いを練習の理由にしない 続きを読む →
【丁寧に落ち着いてさらうとは、こういうこと】 投稿日時: 2020年5月9日 投稿者: basil 返信 細かい音符や装飾音符を見ると、 途端に焦る。 そもそも楽譜を見ると、 とにかく音を並べようとしてしまう。 続きを読む →
【自由なチャレンジ精神の源泉】 投稿日時: 2020年5月7日 投稿者: basil 返信 いろんなことが、守りに入った意識より、思い切ったチャレンジ精神でやったほうがうまくいきやすいのはあなたもすでに知っていることかもしれません。 でも、なかなか思いきれないですよね。 ・・・失敗するの、怖いもの。 続きを読む →