「自分で自分を教える」無料ダウンロード

ロンドンの超一流オケの数々に客演し、CD「ロンドン・ホルン・サウンズ」でも大活躍しているホルン奏者ピップ・イーストップ氏の練習と上達に関する貴重な論文です。

アレクサンダー・テクニーク教師の資格も持つ彼は、フリーランス奏者としてトップに君臨し、またギルドホール音楽院をはじめとした英国の一流音楽教育機関でも教鞭をとっています。 続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

癖の多層性

週末、プロコース大阪梅田校にて BODY CHANCE 校長のジェレミー・チャンスさんの授業があったので、通訳のため私も参加しました。そのとき、私もホルン演奏へのアレクサンダー・テクニーク応用をレッスンしてもらうチャンスに恵まれました。

ジェレミー
きょうは、どういうことを見ていこうか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

潰さない育て方

わたしは、アメリカ人だが1歳から日本で育った。家は「アメリカ」外は「日本」という二重な環境で育った。いま思い返すと、私は日本の「ダメ出し」文化というか、「褒めることを恐れる」文化に小さい頃から違和感や怖れを抱きながら育った。

家が「アメリカ」だったから、保育園から日本社会に育っても、「ダメ出し」を積極的に行い、「褒めることを避ける」という選択を繰り返す日本式教育の「コンテクスト」をずっと理解できなかったわけだ。日本人家庭に育つと、その部分は自然と分かるというか、刷り込みがある。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

指導者の最大の責務〜生徒の自信と自己受容について〜

– – –
わたしは中学から高校にかけて6年間、日本の吹奏楽部で青春を過ごしました。

そしていまは、仕事として学校吹奏楽部や、趣味で合唱・吹奏楽・オーケストラで演奏する音楽家たちを指導する毎日です。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

まずは、脱「気を付け」から始めよう〜キャシー・マデンのメッセージ〜

きょうはワシントン大学パフォーマンス効率性訓練首席講師でアレクサンダーテクーク教師のキャシー・マデン先生から

 

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

演奏モードをリセットすることの重要性

– – – –

合唱や合奏などにおいて、指導者ができるちょっとした心遣いで、

・演奏者の健康や
・集中力、
・健全な唱法・奏法

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

力みが抜ける「ワード」

きょうは、生徒さんの「力み」をどう扱うかということについてお話しします。

 

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

「伸びたところ」に着目する

よく世間では教育の事が「褒めるか」vs「叱るか」の二項対立的に語られます。

つい最近、ある保守的な新聞で「最近は褒める事ばかり推奨されて、きちんと叱られて育っていない若者が多く、軟弱だ!もっときつく叱らせろ!」という趣旨の事をオブラートに包んで(笑)書かれていました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

キャシー 2012 「骨盤底」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その5です。

骨盤底が息の仕事を担う

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

「恐怖に勝る『望み』」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その4です。

「怖い」より大切なこと

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!