【息を”しつこく”吐くと、こんなに変わる】

金管楽器の、議論の余地のないほど絶対的かつ非常にシンプルな基礎は

・マウスピースを口に当てること
・息を吸う事
・息を吐く事

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【胸式呼吸のお腹の使い方】

お腹を内側に押す/凹ます。

それが胸式呼吸で息を吐くときのお腹の使い方です。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

クラリネット【自分に合う呼吸法を調べてみよう】

基本呼吸
→部位については考えず体を膨らませながら吸って、体をしぼませながら吐く
腹式呼吸
→お腹を膨らませながら吸って、胸をしぼませながら吐く
胸式呼吸
→胸を膨らませながら吸って、お腹を凹ませながら吐く

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【息を吸うときに吐く筋肉を使うと力むイキむ】

アマチュア楽器吹きとのレッスン。

息を吸うのが常に速くて短い。息を吸う途中でピタッとロックがかかる。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

管楽器共通【腰を呼吸のために使う】

立ってるときは腰を前に押して膝を伸ばして
座ってるときは腰をキュッと立てて

これは腰で体を支えるやり方。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペット【腹式呼吸の徹底】

日本だと目の敵にされがち胸式呼吸。
でもアメリカだとむしろ一般的。

なぜか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペット【音が詰まる感じがする悩み】

まず、「息を吸う」ことをもっとやると良くなることが見つかりました。

次に、胸式呼吸と腹式呼吸をやり比べてみました。
すると腹式呼吸したほうが良い感じになることがわかりました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペット【音のバラツキについて】

・シラブル
・アンブシュアモーション
・リップスラー

この3つを整理しました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

トランペット【低音の鳴り】

①音を下がるときにやってることを観察
②まだ音を下がってるのに①をやめたところを発見
③そこで①を意図的にやる

✨低音が鳴らしやすい吹き方発見!✨

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

サクソフォン【速いフレーズの難所を、息の吐き方のアップデートで攻略!】

とても上手な中学生サクソフォン吹きとのレッスン。

息を吐く
=体をへこませる・しぼませる

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!