今から出す音の
☑高さ
☑大きさ
にマッチした
①アンブシュアの状態
②息の状態
息
→「支え」で流れ方をコントロール
アンブシュア
→出したい音が出やすい「位置」と「角度」
・息の支えをめっちゃ使う!
→音量がひとりでに静かになる
・息を吸って支える時間をつくる
「短めの音」
「跳躍」
のときに音が鳴らなくなってしまう悩みでレッスンにいらしたチューバ吹き。
音を上げるため、
音が下がってしまわないために、
『口の中やベロで頑張る踏ん張る』
型の正しさや効果も不明確ななか、型にはまろうとしてうまく呼吸ができないより、クリエイティブに、そして日常の中からも「良い呼吸」を探してみることができそうです。
仕上げはタビオカ!