***
「長時間の練習、苦しみの総量こそが結果を出すー。そう信じていたのが、実際に結果が出るようになったのは練習時間が制限され創意工夫と効率の追求を始めてからだった」
***
「長時間の練習、苦しみの総量こそが結果を出すー。そう信じていたのが、実際に結果が出るようになったのは練習時間が制限され創意工夫と効率の追求を始めてからだった」
– – –
お知らせが遅くなってしまいましたが、富山で個人レッスンができることになりました。
【日時】
♪♪♪
目立たない伴奏パートを演奏していても、いろんな強弱記号や表情記号が書いてあるとき、ありますよね。それを積極的に音に表してみたとき、あなたの伴奏はメロディーを助け素敵にする力を持ちます。
♪♪♪
①構え=歌口を唇に当てることと定義
②1ができる複数の方法を考え
③2を比べてラクなのを選ぶ
♪♪♪
今回は「肩を引かなくて済む方法」が良かったみたい🤗
🎺🎺🎺
世の中、ちょっと目立ったり主張ある演奏をしようものなら、すぐにあの手この手で文句や悪口陰口を言ってくる人がいるのは確かです。でも、じゃあひたすら受け身に合わせようとして、実はなかなかまとまりません。みんなをリードし、際立つことでみんなまとまりやすいこともあります。
チューバ吹きとのレッスン。「高音の発音」に取り組みました。
***
①スラーで上がれたときの吹き方
②ハズレ方から狙いを修正
③アンブシュアモーションから奏法を抽出
***
の3つのアプローチを用いました。
***
根性論の悪しき本質は、あらゆる工夫、進歩、変化、過程を否定してしまうところにります。