教育における音楽教育の意味とは何か?専門家の長谷川諒さん にお話を伺いました。その中で、吹奏楽コンクールの問題点の根幹が浮かび上がったように思います。
音大卒の若いホルン吹きとのレッスンで、胸式呼吸・腹式呼吸それぞれのコントロール方法を説明してやり比べてみて頂いたら、この方には腹式呼吸がめちゃくちゃハマりしっくり来て、音や演奏も非常に向上してとてもとても面白かった!
実際にはもっとグラデーションもあるだろうこと、私の個人的解釈でかることを前置きしておいて腹式呼吸・胸式呼吸のちがいを描いてみます。
これ、私的自画自賛・年間ベストレッスンでした(笑)レッスンの展開の意味、伝わりますか?必要なことをやっているんだけど、端的に把握してなかったから大雑把なり損していた。把握して意図してやったらすごく小さい動きで済み、やりやすい。そしてこの音の変化!有難うございました🤗
【ホルン座奏の構え方・便利ガイド】
①自分我立ち上がりやすいように座る。脚は閉じ気味でないほうが大抵立ち上がりやすい。
②楽器を太ももの前のほうに置く。膝のほう。
③両腕を対称的に使って垂直に楽器を持ち上げる
④ちょっと左にあるマウスピースに顔を持っていく(ちょっと左を向く)