【呼吸法とヨークモデル】

1年ほど前から定期的にレッスンに通ってくれるようになった、中学高校の尊敬する大先輩のチューバ付近の方がいらっしゃいます。

最近その方とのレッスンで、腹式呼吸を徹底するようにしてみたところ、音がものすごく柔らかく、澄んだ、そして芯のあるものにスッと変化しました。

続きを読む

【ホルン専攻生の悩み相談】

ホルンを専攻する学生さんから、メール相談を頂きました。

【学生】
はじめまして。私は大学で音楽を学んでいる4年生です。ホルンは中学1年生からはじめ、大学もホルンを専攻しています。(私の通う学校は音楽大学では無いため、金管楽器の先生はいらっしゃいません。)

続きを読む

【発声の”くぐもり”】

普段から、相対的少数ながら歌・声楽をなさる方とのレッスンをすることはあるのですが、不思議と「あいうえお」のすべての母音が『お』に寄ってくぐもりがちという状況に接します。今回は合唱においてもそのケースがあり、一般的な声楽の方法とは異なるかもしれませんが、改善をすることができました。

【指導とは阿弥陀くじである】

言ったことを生徒さんやグループがやらない・できない・続けないとき。
・実は言えてない
・伝わっていない
・相手がやりたくない
・相手がやれない
・やり続けるのが難しい
などの可能性の阿弥陀くじを歩む必要があります。

【腹式合唱と胸式合唱】

みんな腹式呼吸で歌ったときの音楽
みんな胸式呼吸で歌ったときの音楽
みんな苦手な方の呼吸で歌ったときの音楽
みんな得意な方の呼吸で歌ったときの音楽

驚くほどちがいがあります!

【トランペット・高音が出やすいマウスピースの位置を探そう】

・音の高さの移動に伴って、マウスピースの位置が少しスライドします。
・スライドする方向はひとにより異なります。
・自分の移動方向を把握して、一つ一つの音が出しやすいわずかな位置を見つけていけます。

【イタくないキツくないフォルテ】

吹奏楽部レッスン。
①フォルテ=息をたくさん吐く
②息を吐く=体を凹ませる
③凹ませを友達に手伝ってもらう
④自分で凹ませてみる

( ゚д゚)ハッ!
!!バンドのサウンド激変!!