【スラーと、”あいだの音”】

2音間のスラーの「あいだの音」が、鳴っちゃいけない音とか雑音とかだと思って消そう消そうとして、結果スラーがうまくいかない悩みを抱えてる若い人によく会う。大人はあまりいない印象。

途中で、美しいスラーはむしろ間の音がスルスルっと鳴ってることに気付くからなのか?

続きを読む

【発音・タンギングとアンブシュアモーションの関係】

金管は、音の上下動に伴いマウスピースの位置も上下動する。その上下動の方向から『各音が吹きやすい個別の位置』を探せる。

そこで吹くと発音・タンギングがパッと改善!

続きを読む

【座奏のしにくさ改善レッスン】

!音の差歴然!

続きを読む

【脱力が良いのは効果的なときだけ。ルールじゃない!】

20年前だったら『脱力なんて怠慢だ!女々しい』なーんていうふうに、凄い勢いで否定されていたものでしたが、

続きを読む