吹奏楽部で後輩を教える先輩たちへ【理論と現実】

きょうはちょっと、抽象的でむずかしいお話をします。

まず結論から言います。


ーーーー
教えるとき、こうしてみませんか?
ーーーー

①後輩に、吹いてもらう
②それを見る・聴く
③『こうしてみて』という提案をする
④『どうだった?』と後輩に尋ねる
⑤3の結果あなたが思ったことと、4で後輩が思ったことをふまえて、3に戻る
⑥3→4→5→3→4→5….とくりかえしていく

続きを読む

【Fの壁を越えるトランペットレッスン】

◎音質を《先生》して吹き方を一貫させる
◎みじかい発音で《良い出し方》を掴む
◎そこからロングトーンやリップスラーに持ち込む

続きを読む

【息の圧力を、音ごとに覚える】

 

金管楽器は、《肉体感覚》が技術習得の主な道筋になる場合が多いです。

続きを読む

【トランペットのラクでよく響く高音開発】

◎狙ってない音でも、出た音からはじめる
◎出た音を響く音のままクレッシェンド
◎余勢を駆って次へ

続きを読む