アンブシュアも構えも姿勢も、左右非対称を恐れる必要まったくなし!
「構え方・姿勢」カテゴリーアーカイブ
ラクな姿勢が良い姿勢
なぜだか世の中では、「姿勢は自分でコントロールするもの・作るもの・保つもの」と思われがちだけど、それは有害なんじゃないかな。
楽器の構えがしっくりこない….どうしたらいいの?
何度か私のワークショップに参加して下さっている、小郷晴美さん(ホルン)より質問を頂きました。
このブログの記事「楽器を構えるときの意外な癖」をご覧になってのご質問です。
マウスピースと首回りの緊張。どうやって意識したらいいの?
セミナーにご参加下さった M さんから質問を頂きました。
【質問1】
楽器を構える際に顎を引くことを止め、マウスピースを唇に持ってくるようにしたとき、首周りが異様に緊張をしました。これはただ慣れてないからなのか、それとも「顎(頭)を動かしてはいけない」と指令をしたためなのか、どちらの可能性が高いでしょうか?(回答しづらい質問かもしれません。すみません。)
楽器を構えるうえで大事な役割を果たす「胸筋」
「背スジを伸ばしなさい」は禁句
– – –
この記事では「背すじを伸ばしなさい」という指導には、あなたが思いもしなかった危険や落とし穴があるかもしれません!
・背すじを無理に伸ばすからあとで姿勢が悪くなる
・背すじも伸び・崩れにはメンタルの状態も関係している
・無理せずに自然に良い姿勢になれる方法がある
力みの原因は、自分のやっていることにある
– – – – – – – –
自分の悩みは、自分で解決できるかもしれない!
– – – – – – – –
「アレクサンダーテクニーク」の発見者、F.M.アレクサンダーは本人が俳優でした。
ラクになる+ちょっと変な感じ=大正解
– – – – – –
【ラクさ+変さ=大正解】
– – – – – –
アレクサンダーテクニークのレッスンでよく体験することになるのが、
効果絶大!頭の動きに注目。
– – –
きょうは、楽器を吹きやすく・弾きやすく・歌を歌いやすくするうえでとても効果的な『身体のてっぺんに乗っている「頭」のありよう』についてです。
楽器を構えるということ―すべては音を奏でることから―
先日、あるトランペット奏者がアレクサンダー・テクニークのレッスンを受けにきて下さいました。
レッスンをしていて、楽器の構え方についてある興味深い現象が起りました。