– – –
運指タンギングそして音並べが音階で噛み合わないと悩む生徒さん。
いずれもインテンポで、
– – –
運指タンギングそして音並べが音階で噛み合わないと悩む生徒さん。
いずれもインテンポで、
—
レッスンしていて、『ああなってるね、こうしてみるとどうなるでしょう』という指摘と提案が、過去のレッスンで既出のものだったときに、受講者によっては「そうならないように気をつけなきゃ」という反応になることがある。「二度とそうならないようにしなきゃ」ぐらい重く受け止めることも。
でも、指摘と提案は『向上の可能性』を見出すものだからそもそも避けるべきことやってはならないことという文脈で行っていない。そして既出のことがやた浮上するならば尚更、そのことはただ気をつけるだけでは制御されないような深さや重要性があることを意味する。少なくとも、その可能性がある。
– – –
金管楽器で、マウスピースの位置、唇の状態セッティング、息の吐き方など広義の『セッティング』が少しズレていても、意図する音程がソルフェージュできていてかつとにかく出そうとすれば、けっこう当てられます。
でも、そのとき発音がちょっと汚かったり、体に力みを感じたり、響きが窮屈だったりします。
– – –
書いてある音を『出せたか・出せなかったか』を気にしているとどうなるか。
– – –
楽器の練習の仕方を観察していると、
◎音楽型
◎直感型
◎ルーティン型
◎伝統継承保守型
などいくつか傾向があると感じます。