【息の吸い方オンラインレッスン】

先日のインスタライブでの飛び入りレッスンから。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【Q&A息を吸うとき、喉が力む・声が出る】

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【呼吸のお手本】

名歌手、マリア・カラス。

https://youtu.be/TYl8GRJGnBY

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

《Assigning the abs for needed work in the high register》

What is your concreet technique for high notes ?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【Improve high register – by learning to move the abdominal area】

【Improve high register – by learning to move the abdominal area】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【息の吸い方の癖を直す軌跡】

息の単位は本当は量なので《多く・少なく》で形容すればよいのですが、「深い・浅い」という高さの単位で表現したばかりに損な癖につながっているケースをよく見かけます。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【言い方の問題】


この豪快な呼吸見てると『息を吸うとき肩上げるな』って言い方は語弊多すぎてアップデート必要だと改めて思わされます。

どう見ても上がってるわけで、たとえ比喩あるいは通過段階なんだとしても、手本あるいは現実との乖離が大きい。効用はきっと別の伝え方で得られるのでは。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【腹の底から息・声を出せるようになるエクササイズ】

からだのある場所にぎゅ〜っと
力を入れて→緩めて→入れて→緩めて
と何度かやることで使えるようになる凄いパワーがあります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【タンギングがうまくいく呼吸法】

◎呼吸の動きを簡単にチェックする方法

◎からだを«しぼませる»練習

☑豊かな息の流れとスムーズなタンギング

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ロングトーンを音の終わりまで美しく保つには】

①長ーく吸うことで吸える息の量を増やす
②まずは響きと音程を優先。だから終わりはデクレッシェンドで。 
③さらに長ーく吸って息の量を増やす
④体の膨らむ感覚をキープする

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!