声楽【背中の支えの見つけ方】

☑頭・胸・腰の「配置関係」を変えてみて、声の出方や歌い心地を実験する

☑背中の筋肉は「背骨の形を変える」筋肉である

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【これでアレクサンダーテクニークの基礎がわかる】

ついに、アレクサンダーテクニークが誰にでも分かる・できるように動画にまとめることができました!

「簡単」
「すごくわかり易い」

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ハンバーガー(バンズ+具)練習法】金管セクションレッスンvol.1

音程を合わせる、
和音を合わせる、
縦を合わせる、

いずれも「ちゃんと聴く!」「とにかく合わせる!」という結果ばかりに意識が向いて、『方法』を考えたこととないというのは吹奏楽の現場によくあること。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【”息の支え”と”息の流れ”】

胸式呼吸も腹式呼吸もどちらも『息の支え』。

息の支えとは、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【テクニカル緊張問題】

『本番で緊張してうまくいかない』ことに悩みまくってレッスンにいらっしゃった方。よくよく話を聞くと、人前に立つのは得意、練習やリハは当日でなければ全然大丈夫、失敗しても次の本番を断ろうとは思わないetc…緊張に弱いわけではなさそうだぞ?

そして実際に吹いているのを聞くとこれはメンタルではなくテクニカルな問題だと気付いた。そもそも音が当たったか当たらなかったという『善悪二元論的』にだけ判断して組み立ているから、身体的に気持ちよく音が出せたか、音の響きはどうか、音色はどうかといった『物理的』な指標からの情報を拾わず活用していなかった。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【”腹の底”から音を出す】

骨盤底筋って聞いたことありますか?

どこにあって
どう意識して
どう活用するか

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルンのゲシュトップのレッスン】

・ゲシュトップしないときの開いたうるさいビヤーッ!と割れた音の息がビッタリ

・手をベルに『立体的に詰める』イメージではなく、『平面的に蓋をする』イメージが吉

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【名古屋でレッスン】

– – –
名古屋で、レッスンを行います。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【論理と感覚ーどちらもGoodー】

論理の世界
『これはなんでできないんだろう?こうなってああなってるから、きっとこうしてみるとよいんじゃないか』

感覚の世界
『なぜかはわからないけど、できる。なぜかはわからないけどこうな気がする。』

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

体験談【苦手だった高音が楽しくなってきた】

夏にオンラインでレッスンを受講された、アマチュアホルン吹きの方から喜びのご報告を頂きました♪


続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!