– – –
趣味でバイオリンを弾く方とのレッスンから一場面。左腕の構えがうまくいきやすくするエクササイズの効果ビフォーアフター!
—
例えばレッスンで
わたし
『肩が動かないですね。動かさないようにしているのか、なんらかの理由で動かないのか分かりませんが動かしてみましょう』
– –
ある日、小学生のバイオリン弾きがレッスンに来てくれました。
もちろん動きの分析はできますが、大人に対して提案するのと同じことが子供の身体でも大丈夫なのか分からなかったのですが、やってみると全く同程度に効果的で本人も弾きやすくなったとのこと。よかったよかった。
– – –
楽器を鳴らすことで、
楽器が鳴ることで。
それにより生まれる響きや音色。
これを『自分の身体の中』で作ろうとしていたことで、ちょっとした力みや動作の遅れのような現象につながっていたと思われる事例に接しました。
– – –
若いアマチュアバストロンボーン吹きとのレッスン。
本人は低音域に行き詰まりを感じて、それでレッスンにいらしたとのこと。
– – –
「もっと息を使って」
・・・と言われたりアドバイスをもらったりすること、ありますよね。