【発音のとき、舌が離れない悩み】

– – –
高校生ホルン吹きからのメール相談です。

***
【質問者】
発音についてです。今までは本当に気にしていなかったのですが、最近息を吸ってもすぐに発音が出来なくなってしまいました。

続きを読む

【ホルン奏法のエッセンス】

– – –
最近、『大人になってから、管楽器が完全に未経験の状態でホルを始める』という方がレッスンな通い始めて下さっています。

完全に初心者の方をレッスンするという機会は10年以上に亘るレッスン経験のなかでも稀ですが、この方の場合は、まったく他分野の音楽のプロでした。

続きを読む

【基礎練習の善悪】

– – –
『基礎練習をしないのは悪』ー。そう感じ、思い込んだまま何年も過ごすことがあります。

基礎練習を構成する音階やアルペジオは、あなたが吹きたい曲のパーツや材料と言えるものです。そういった基礎練習の効果は、譜読みがスムーズになったり、曲において各調の運指が迷わなくなったりする『嬉しい効果』として感じられるはずです。

続きを読む

【余計なものの無い自然な呼吸】

すごく吸おうと意識していても吸えていない。
吸おうとする動きはあっても吸えていない。
そんな状態になって行き詰まっているケースにはよく接します。
実際の『吸う動き』を確認・実感すると、
音が大きく変化しました!

【アレクサンダーテクニークで見ている動き】

– – –
レッスンの最初の方の映像で、レッスン内容はまだ展開していない部分ですが、体のどういう動きに着目しているかを取り出しました。あなたにも見えるかな?小さな動きで、音は大きな差になります。

【胴体の圧力で息を流す】

***
音大生トランペット吹きとのレッスン。

はじめは、唇から出る息の向き(≒アンブシュアタイプ)の問題かと思ったが、その角度からの検証が行き詰まったら、こんどは鼻抜けおよび喉詰まりの問題が浮上したのでそこをアプローチしたら少し進展。

続きを読む

【迷惑やでしゃばりを恐れると行き詰まる】

***
あるアマチュアホルン吹きの方とのレッスンで、常に音がちょっと詰まり気味だったので動く出しやすい音を少しクレッシェンドして見てもらったらある音量から音が明らかにひびき柔らかくなった。

「これでメゾフォルテぐらいですよ」

続きを読む