【ハンバーガー(バンズ+具)練習法】金管セクションレッスンvol.1

音程を合わせる、
和音を合わせる、
縦を合わせる、

いずれも「ちゃんと聴く!」「とにかく合わせる!」という結果ばかりに意識が向いて、『方法』を考えたこととないというのは吹奏楽の現場によくあること。

続きを読む

【テクニカル緊張問題】

『本番で緊張してうまくいかない』ことに悩みまくってレッスンにいらっしゃった方。よくよく話を聞くと、人前に立つのは得意、練習やリハは当日でなければ全然大丈夫、失敗しても次の本番を断ろうとは思わないetc…緊張に弱いわけではなさそうだぞ?

そして実際に吹いているのを聞くとこれはメンタルではなくテクニカルな問題だと気付いた。そもそも音が当たったか当たらなかったという『善悪二元論的』にだけ判断して組み立ているから、身体的に気持ちよく音が出せたか、音の響きはどうか、音色はどうかといった『物理的』な指標からの情報を拾わず活用していなかった。

続きを読む

【名古屋でレッスン】

– – –
名古屋で、レッスンを行います。

続きを読む

Q&A【高い音で音が細くなる】

金管楽器の場合、同じ息で音を上がっていくと音が小さくなっていきます。また、同じ息で続けると息も少なくなりがちで音が小さくなりやすい。それは自然なことなので分かっておきたい👍トランペットの教本で上昇音形とデクレッシェンドがセットなことが見られるのもそれかも。アパチュアを調整すると小さくて美しい音になります。大きくしたいなら想定以上に吐くこと。