沖縄県芸ホルン専攻の学生さんたち、そして都響の岸上さんと🤗 @浜比嘉島 投稿日時: 2023年2月14日 投稿者: basil 返信 沖縄県芸ホルン専攻の学生さんたち、そして都響の岸上さんと🤗 @浜比嘉島 続きを読む →
人前に立つ緊張を乗り越えるvol.5【自分の経験パターンを分析しよう】 投稿日時: 2023年2月12日 投稿者: basil 返信 あがり症・緊張に悩む人の多くが意外とやっていないのが、 「どういうときに比較的うまくいくか」 続きを読む →
人前に立つ緊張を乗り越えるvol.4【場数の良し悪し】 投稿日時: 2023年2月11日 投稿者: basil 返信 「場数を踏めば良くなる」 「場数を踏めば緊張しなくなる」 ・ ・ ・ そうなるには条件があります。チャレンジするたびに何かを変えて学び、状況に適応していっているということです。 続きを読む →
人前に立つ緊張を乗り越えるvol.3【『あなたの軸』を意識する】 投稿日時: 2023年2月10日 投稿者: basil 返信 自意識過剰に陥らずにいられる、あるいは自意識過剰になってもやるべきことに意識を戻せる軸が、 「誰かや何かのために演奏すること」 続きを読む →
人前に立つ緊張を乗り越えるvol.2【自意識過剰の類型】 投稿日時: 2023年2月8日 投稿者: basil 返信 ・ライトへの飛球を追いかけてしまうレフト。「盛り上がり過ぎ型」 ・自分のことばかり気になる「自意識過剰ド真ん中型」 続きを読む →
管楽器共通【腹式呼吸と胸式呼吸の吹き比べ】 投稿日時: 2023年2月7日 投稿者: basil 返信 お腹に空気を入れて、お腹に力を入れて空気を出すー。 これを腹式呼吸と思っている人が多いですが、 続きを読む →
【息を”しつこく”吐くと、こんなに変わる】 投稿日時: 2023年2月6日 投稿者: basil 返信 金管楽器の、議論の余地のないほど絶対的かつ非常にシンプルな基礎は ・マウスピースを口に当てること ・息を吸う事 ・息を吐く事 続きを読む →
人前に立つ緊張を乗り越えるvol.1【基本理論】 投稿日時: 2023年2月4日 投稿者: basil 返信 ・仮説としての「自律神経の反応問題」 ・反応を調整する方法としての薬・漢方薬 ・開き直りメソッドとその限界 ・「誰か・何かのため」にやるという鍵 大学入試のときのエピソードなど赤裸々に話しています。 続きを読む →
Q&A【低音がうまくいかない高校生トロンボーン吹き】 投稿日時: 2023年2月2日 投稿者: basil 返信 無料メール相談サービスより質問を頂きました。 – – – 【質問者】 こんにちは! 続きを読む →