【どんな癖にも、味わい深い歴史がある】

– – –
きのうは、ホルン愛好家青年とのレッスン。

この一年の間に5回ほどレッスンしていて、もうすでにみちがえるようなんだけど、

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【フィジカルとメンタルはマジでつながっている】


きのうは、三度目となるホルン愛好家とのレッスン。

音のツボが定まらない、アンブシュアが安定しない

その原因はプレス不足

その原因は息の吐き強度・息圧不足

その原因は低音や下降時のアンブシュアの緩めすぎ、開きすぎ

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【Q&A教えるときに気をつけること】

– – –
生徒さんの発言、考え、表情は大切な情報源。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【子供を責めない。生徒のせいにしない。】

【市立船橋高校吹奏楽部の高橋健一先生】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【苦しいモヤモヤを地道に乗り越える〜チューバ奏者/吹奏楽指導者・石川佳秀さん〜】

チューバ奏者で、某テーマパークで長く演奏されるなど独特の経験をされてきた吹奏楽指導者の石川佳秀さんにお話を伺いました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

インタビュー【壁や躓きが種となりやがて花が咲く】

トロンボーン奏者・吹奏楽指導者の山﨑朋生さんに話を伺いました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【旭川商業高校吹奏楽部・佐藤淳先生】

【吹奏楽部における自己決定について】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【言い方の問題】


この豪快な呼吸見てると『息を吸うとき肩上げるな』って言い方は語弊多すぎてアップデート必要だと改めて思わされます。

どう見ても上がってるわけで、たとえ比喩あるいは通過段階なんだとしても、手本あるいは現実との乖離が大きい。効用はきっと別の伝え方で得られるのでは。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【癖の指摘の分岐点】

楽器演奏や歌唱の指導をするときに、『直した方が良いと感じること』を感じたときに、

⤵何度指摘しても変わらない
⤵すぐ元に戻る

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【指導者としての立ち位置】

レッスン活動を仕事としてはじめて、10年以上が過ぎました。

《自分が自分を上達させていくには、一体どうしたらいいのか?》

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!