【震えるほどハモリたい!】

吹奏楽団ホルンパートのレッスン

・長い音符は音量キープ、または音価のあとの方で少しクレッシェンド

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管セクション・レッスン】

理論に基づき、正しい形に向けて正しくないところを直していくレッスンに馴染みのある方は多いと思います。

対してここでは、思い通りにいかないことやしっくりこない結果を何かそれなりの理由の現れと解釈して手を打つという進め方を試みました。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【音程や和音が合っているかどうかわからない悩み】

中学生から経験ある大人まで、
相当数の方が悩み困っているテーマです。

実のところ、「合ってないことが分かる」時点で音痴ではありません。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ハンバーガー(バンズ+具)練習法】金管セクションレッスンvol.1

音程を合わせる、
和音を合わせる、
縦を合わせる、

いずれも「ちゃんと聴く!」「とにかく合わせる!」という結果ばかりに意識が向いて、『方法』を考えたこととないというのは吹奏楽の現場によくあること。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【ホルンのゲシュトップのレッスン】

・ゲシュトップしないときの開いたうるさいビヤーッ!と割れた音の息がビッタリ

・手をベルに『立体的に詰める』イメージではなく、『平面的に蓋をする』イメージが吉

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【禁則ばかり言う指導のマズさ】

プレスしてはいけない
跡がついたらダメ
唇の赤いところに当たってはいけない
肩が上がってはいけない
お腹が凹んだらダメ
背もたれを使ってはダメ
猫背ではいけない



などなど色々な禁則が言われますが、どれもその禁則を守るとうまくいかないひとがいる・調子が悪くなるひとがいる、しかもたくさんいる現実になぜか向き合わないのがこれら禁則を言い渡すひとの共通点です。

禁じていることを、やっていてむしろうまくいっている実例や証拠もたーくさん見つかります。それになぜ気付かないのか?

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【腹式呼吸/胸式呼吸のやり方と選び方】

腹式呼吸/胸式呼吸。それぞれのやり方の分かりやすい説明がご覧頂ける動画です。パート単位で試し吹きすると効果が分かりやすい!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【”フィルフィル・ホルンセクション”レッスンシリーズ】Vol.1〜音価・音量を譜面通りにしてみると〜

過日、フィルムスコア・フィルハーモニックオーケストラのホルンセクション様にレッスンをさせて頂きました。題材はズバリ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【吹奏楽団ホルンパートレッスン・誰でもリーダーになってみよう】

演奏面で誰も音楽的に主張したり、テンポや音量をリードしたりするひとが誰もいないセクションだと、『お見合い』状態になり、逆にまとまらない・合わないことが起きがちです。

このレッスンでは、『まとまる』結果に向かうための手段として

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【根性論≒「無敵の無知論証」】

10回やってできなかったら100回やれ、
100回でできなかっなら1000回、
なんなら1万回・・・。
全てを努力と根性のせいにし、その論の結果や帰結に一切責任を取ろうとしない。愚鈍あるいは不誠実の極みな論です。

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!