– – –
金管楽器で、マウスピースの位置、唇の状態セッティング、息の吐き方など広義の『セッティング』が少しズレていても、意図する音程がソルフェージュできていてかつとにかく出そうとすれば、けっこう当てられます。
でも、そのとき発音がちょっと汚かったり、体に力みを感じたり、響きが窮屈だったりします。
– – –
金管楽器で、マウスピースの位置、唇の状態セッティング、息の吐き方など広義の『セッティング』が少しズレていても、意図する音程がソルフェージュできていてかつとにかく出そうとすれば、けっこう当てられます。
でも、そのとき発音がちょっと汚かったり、体に力みを感じたり、響きが窮屈だったりします。
– – –
書いてある音を『出せたか・出せなかったか』を気にしているとどうなるか。
– – –
楽器の練習の仕方を観察していると、
◎音楽型
◎直感型
◎ルーティン型
◎伝統継承保守型
などいくつか傾向があると感じます。
– – –
☑2オクターブを一息で
☑各方向から吹く
☑音を当てること出すことではなく、『音の出し方』を考える
—
金管楽器において運指やスライド操作は、発音や音の変化に直接関係せず、奏法においての重要度は低いのです。ただし、重要度が低いのが重要、と言えます。