【からだの意識の仕方】 投稿日時: 2021年7月5日 投稿者: basil 返信 – – – N腹を使う チェストアップ 重心 からだ全体を使う・・・ いろんな概念やワードがありますよね。 これらを教わっても効果がない、教えても伝わらないのはなぜか? 原因と結果の関係や時系列を見るとうまくいきます。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【体の安定に関する勘違い】 投稿日時: 2021年7月2日 投稿者: basil 返信 — 身体を安定させようとして、関節をロックして動けなくさせるようにしているケースによく出会います。これだと実は、ちょっとした衝撃や動きに対し、身体はぐらぐら動きます。姿勢ウォームアップの効果もご覧下さい。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【腕の使い方で、音と姿勢がこれだけ変わる】 投稿日時: 2021年5月30日 投稿者: basil 返信 — 後ろに引いていた腕を、前に動かすようにした。すると、姿勢がひとりでに伸びて音階を奏でるその音がとても響いた! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【姿勢と座り方のレッスンより一場面】 投稿日時: 2021年4月15日 投稿者: basil 返信 顔を上げる・前を向くために、腰や背中を多めに反ったり押し上げたりしている方は多いです。もっと目に近い、首や胸の上のほうの動きでそれを代替するとどうなるか?レッスンの中の一場面です。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【右手の入れ方で変わるアンサンブルの音色】 投稿日時: 2021年3月8日 投稿者: basil 返信 — ホルンアンサンブルのレッスン動画。様々なスタイル・方法・考え方がある『ベルの中の右手』ですが、比較的オープンなポジションの一種を試してみました。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【スゴウデ中学生Sax吹きとのレッスン】ライブ配信録画 投稿日時: 2021年2月25日 投稿者: basil 返信 — ◎息の吐き方 ◎脚の使い方 ◎肩の位置 ↑ もともとは「運指の悩み」だったはずのことがこれでスッキリ解決しました。実は『鳴り』の問題だったということです。 ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【クラリネット・楽器の構え方と身体の支え方】ライブ配信録画 投稿日時: 2021年2月23日 投稿者: basil 返信 — 腕を使って楽器を支える →上半身解放 + 脚を使って腰を支える →下半身解放 =首から腰の底までの『呼吸ゾーン』を全解放! ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
トロンボーン【自分に合った構え方】 投稿日時: 2021年2月18日 投稿者: basil 返信 — マウスパイプの角度が低い当て方の奏者は、 ほんとなら当然ベルが下向きになります。 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【姿勢を苦労を大幅カット!】 投稿日時: 2021年2月11日 投稿者: basil 返信 – – – アマチュアフルート吹きとのレッスン。 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!
【支え=接触箇所】 投稿日時: 2021年2月9日 投稿者: basil 返信 – – – たとえば、単純な事実としては両手で持つ楽器だけど『右手で持たない、左手だけで支える』みたいな言い回しで構え方の注意を教わるようなこと、けっこうありますよね。 続きを読む → ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪ レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!