はじめ〜16:00頃 観察・状況分析
16:00頃〜40:00頃 改善策の実験、効果の比較
40:00頃〜おわり 「息の初速と、そのキープ」という有力案が浮上
つい先日、レッスンに初めていらっしゃたホルン演奏愛好家の方。
inF表記の第三間ド(実音F)から上から変に音がかすれがちな傾向が。
音程の不安定、
あるいは
音のツボからのズレ、
これを息の流れ方(量や強さ)とアパチュアの具合とのバランスという観点から読み取ることができる場合もあるかもしれません。
主に低めの音から、顎が開く、あるいは前に出でくるのはとても一般的です。
この動きが必要・機能的な奏者にとっては、
トロンボーン吹きとのレッスン。
吹奏楽好きなら誰もが知るフレーズを題材に、奏者固有のアンブシュアモーションを調べました。