– – –
きのうのレッスン参加者のうち一名は、体格の良い、非常に上手で若いトロンボーン奏者。
彼がテーマとして持ってきたのは
– – –
きのうのレッスン参加者のうち一名は、体格の良い、非常に上手で若いトロンボーン奏者。
彼がテーマとして持ってきたのは
– – –
先日、記事『アンブシュアが左右で見た目がちがっても心配ない』で質問をくださっていたトランペット演奏愛好家の方からメッセージを頂きました。
息の理解が、大きな前進につながったようです。
– – –
ベルリン・フィルのホルン奏者、サラ・ウィリスさんが運営している素晴らしいインタビュー・サイト「Horn Hangouts」。
ホルン奏者のみならず、ほかの楽器の奏者や世界的なメンタルトレーニング・コーチなどにも非常に楽しく興味深いインタビューを敢行しており、たくさん視聴することができます。
– – –
・肋骨がたくさん動ける姿勢を探そう
・手を使って、肋骨の動きが分かる
・正しさより、やりやすさを大切に!
– – –
・唇とマウスピースのセッティングすること
・呼吸の圧力を作ること
・長いフレーズをもたせること
といった、トランペット演奏を成立させる演奏技術を用いるそのときに、アレクサンダーテクニークを使いながらそれらの演奏技術を実行するということに取り組んだレッスンです。
– – –
この動画では、サクソフォン愛好家の方と、『息の支え』についてレッスンしています。
わたしは、奏法問題の多くが実は国語問題だと思うことがあります。
– – –
古い論文なのですが、とてもうまく整理されていると感じて、読み始めました。
→島根大学教育学部紀要(教育科学)第6巻 昭和47年12月
歌唱における呼吸についての研究/藤井文子
– – – –
歌い手さんや、管楽器を演奏される方で、
・息を吸えていない…
・息を吐けていない
・自分の呼吸が正しいかわからない…
– – – – –
プロの歌手の方との、アレクサンダーテクニーク・レッスンの実際の様子です。長く訓練を積み、演奏現場でたくさん経験を重ねておられているハイレベルな演奏家であっても、こうやってさらに向上するポイントを見つけていくことができます。練習と向上のプロセスは、どんなレベルや経験のひとでも根本的には同じなのかもしれません。