– – –
練習
– – –
①出し方の「我流仮説」を定める
②それを実行する
③結果により①の仮説を採用または修正または変更する
④1ー3を重ねる
⑤自分なりのやり方を理屈でも感覚でも覚えるようになり
↓
本番は⑤を信頼してやる他なし!
– – –
練習
– – –
①出し方の「我流仮説」を定める
②それを実行する
③結果により①の仮説を採用または修正または変更する
④1ー3を重ねる
⑤自分なりのやり方を理屈でも感覚でも覚えるようになり
↓
本番は⑤を信頼してやる他なし!
吹き方・弾き方をどうすればいいのか、迷って苦しいとき。正しい奏法が分からなくて、不安なとき。そういうときは、◎全員が合意する超基本◎意見やイメージではなく事実を意識してみましょう。
演奏の不安にはいくつもの類型があるものと思います。その一つが、『やり方が分からないことからくる不安』です。計画、方針、意見などがないか不明瞭で不安にないということです。自分なりにそのときの『レシピ』をつくり、そのレシピに沿って料理=演奏してみるのはいかが?
– – –
ある時、あがり症傾向があり相談にいらした大人の管楽器演奏愛好家の方とお話をしていて、「贖罪としての努力」というものに行き当たった。
これは、わたしも過去に陥り、いまでも完全に拭いきれていないかもしれない心の在り様のことだ。
◎バンドのサウンドのバランスの『民主的』なとりかた
◎バテの問題をどうするか
◎緊張の問題をどうするか
◎音の跳躍
【吹奏楽デモクラシーvol.11】
メンタルトレーニング研究者でピアニストの大木美穂さんと対談
—
☑表現したいこと自体が、緊張に対しパニックにならない計画性を持っている
☑演奏でどれだけ緊張しても、人格や健康は脅かされていない
☑安心安全メッセージを繰り返す