①周りの音の景色に注意を持っていく・溶け込んでみる
②高い声が出やすい頭・首・背骨の角度を探す
①周りの音の景色に注意を持っていく・溶け込んでみる
②高い声が出やすい頭・首・背骨の角度を探す
Fanfare theme from Furusato
三村総徹
レッスン
Legend of the sleeping bears
E.Ewazen
半年前からレッスンにいらしてくださるホルン吹きの生徒さんからメッセージを頂きました。
↓
↓
高校生のホルン吹きから、メールで質問を頂きました。
↓
↓
↓
【質問者】
今アンコンに向けて練習をしています。少々難易度の高い曲ですが、頑張って練習しています。
少し前からの事なのですが、急に音色が硬く、芯しかない音になってしまいました。
スラー
スタッカート
アクセント
音量記号
それらを「ハミング」しながら読み取ったうえで歌ってみると、とても美しくなりました!
地方でレッスンに来てくれた大学生ホルン吹きから後日談のメールを頂きました。
↓
↓
とても上手な中学生サクソフォン吹きとのレッスン。
息を吐く
=体をへこませる・しぼませる