【アレクサンダーテクニーク・レッスン】中学生編その2〜速いフレーズのフィンガリングがうまくいかない時の解決法! 〜

– – –

フィンガリングがうまくいかず、音がちゃんと並ばないことに悩んでいる中学生クラリネット吹き。構え方のなにげない癖を解決することが、とっても簡単に大きな改善につながりました

続きを読む

アパチュアが真ん中である必要性は無い

– – –
David Wilken氏のウェブサイトより、記事「The Non-Relationship Of Off-Center Embouchure Aperture, Free Buzzing, and Mouthpiece Placement」の翻訳を行いました。

– – – –
真ん中から外れたマウスピースの当てる位置、真ん中でない場所に開いたアパチュア、バジングの「無関係性」について
– – – –

続きを読む

【アレクサンダーテクニーク・レッスン】発音の不安編 〜その1音を生み出すストーリーと意味を創る〜

– – – –
・どこで
・誰のために
・何を語って・伝えて
・その音を奏でるか。

それを練習のたった1音にもいつも「基礎」として意識し思い出す、という練習のやり方で見えてくる、技術の改善と緊張の克服への道筋。

続きを読む

【アレクサンダーテクニーク・レッスン】中学生編その1〜上達したいのに諦めモードになってしまう。脱出する方法は?! 〜

– – – –

上達したい、演奏できるようになりたいが、取り組んでいるうちに気持ちが諦めモードになってしまう、という悩みを抱えた中学生とのレッスンです。

続きを読む