– – – –
こういうグリッサンドを練習すると調子が良くなるというかアンブシュアが安定するというか、そんな感覚があるのですが、
返信
実験する寛容さと勇気 (ホルン・練習・アレクサンダーテクニーク)
高音と響きの練習
アレクサンダー・テクニークと音階練習
音楽活動は、演奏活動だけじゃない!
– – –
ニューヨーク・フィルの2番ホルン奏者、アレン・スパンジャーさんは、アレクサンダーテクニークの教師資格も持っておられて、ニューヨークの音楽学校で教えておられます。
ジュリアード音楽院を卒業したあと、フリーランス演奏家として活動しながら、生計を確立する手段のひとつとして、指導活動に興味があったとのこと。
着実に、回復・前進中….
感動を生徒と共有できる良い練習をすることができた
– – – –
2017年1月7日に福岡県の香椎第三中学校で行われた吹奏楽指導者・顧問向けの講座、『脱・根性論!吹奏楽指導でHappyに♪』に参加された公立吹奏楽部
顧問 ・池山浩史郎先生から、お便りを頂きました。
【素直な音色で、かつブレンドしたサウンドに!】
香椎第三中学校にて
– – –
昨日 2017年1月7日、ヤマハミュージック福岡店の主催により、福岡県福岡市の香椎第三中学校にて同校香椎第三中学校吹奏楽部をモデルバンドとして、『脱・根性論!吹奏楽指導でHappyに』と題した吹奏楽部顧問・指導者の方々向けのセミナーを行いました。
このセミナー、実ははじめは9月に予定されていたのですが、台風のためキャンセルになっていました。
それを改めて開催することができて、とてもよかったです。