【お腹は凹ませる?膨らませる?】 投稿日時: 2018年11月16日 投稿者: basil 返信 – – – お腹の使い方。歌や管楽器では大きなテーマになることですよね。 『お腹を張る=息を吸ってふくらむ肋骨やおなかねふくらみを保つ力をかける=息を支える』 続きを読む →
新潟レッスン会第2回/ 2019年 1月31日と2月1日 投稿日時: 2018年11月14日 投稿者: basil 返信 – – – 2019年2月1日に新潟で少人数制レッスン会を行います。 (写真:twitter @same_yuuuさまより) 続きを読む →
【アンブシュアモーションの分かりやすい例vol.3】 投稿日時: 2018年11月13日 投稿者: basil 返信 – – – フィラデルフィア管弦楽団首席の、ジェニファー・モントーンさんです。素晴らしい音、演奏ですね。 続きを読む →
【自然な動きとは何か】 投稿日時: 2018年11月10日 投稿者: basil 返信 – – – 【音楽のレッスンで、「自然な動き」をどう考えるか】 指導者の方とやり取りしていて、自分で言ったことがわりとまとまっていたのでここに書いてみました。 続きを読む →
【旭川商業高校吹奏楽部でのレッスンを振り返って】 投稿日時: 2018年11月10日 投稿者: basil 返信 – – – 少し旧聞になりますが、10月に北海道の旭川商業高校吹奏楽部でレッスンをしてきました。 吹奏楽コンクール全国大会に過去10回出場している、いわゆる「強豪校」です。 続きを読む →
練習動画2018.11.08 投稿日時: 2018年11月8日 投稿者: basil 返信 — 絶好調じゃなくてもダブルハイEbやEを鳴らせる日が増えてきた。音色の連続性も徐々に徐々に生まれて、半年スパンとかで比較すると着実に成長してるなと把握できる。日や週単位ではわかりにくくても。
【アンブシュアモーションの分かりやすい例vol.2】 投稿日時: 2018年11月7日 投稿者: basil 返信 – – – アレキのシングルホルンが欲しい….音を聴こう….とYoutubeをさまよっていたらたまたま見つけた映像。 続きを読む →