キャシー 2012 「骨盤底」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その5です。

骨盤底が息の仕事を担う

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

「恐怖に勝る『望み』」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その4です。

「怖い」より大切なこと

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ガクガクブルブルはなぜ起きるか

– – –
2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その3です。

【自分を抑え込もう、落ち着かせようとするのではなく…】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

楽器を構えるうえで大事な役割を果たす「胸筋」

2012年版、キャシー・マデン先生との学び備忘録その2です。

胸筋を使おう

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

キャシー 2012 「タンギング」

今年2012年もキャシー・マデン先生が7月1日より3週間来日されました。今回も何度かレッスンを受けました。その学びを個人的備忘録としてここに記します。

タンギングに伴う仕事

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

「競争に依存しない成長」

京都音楽家クラブ会報 第642号 (2012年6月号)にエッセイを寄稿致しました。テーマは「競争に依存しない成長」。アレクサンダー・テクニークが音楽教育において持つ大きな意味を解説しました。

– – – – –

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

脚の役割は??

先生;ジェレミー・チャンス(BODY CHANCE 代表)
生徒;わたし (バジル・クリッツァー)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

目指せバズィング世界一?

先生;ジェレミー・チャンス(BODY CHANCE 代表)
生徒;わたし (バジル・クリッツァー)

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

客席まで届く、迫力あるサウンドのために

– – –

中学や高校のバンドに関して言うと、音が客席までよく届き、迫力あるサウンドを出すバンドはやはり印象に残りますね。

夏の吹奏楽コンクールでもそういうやはりそういうバンドが勝ち抜くことが多いのではないかと思います。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

ダメ出し依存の問題点

– – – –
これは吹奏楽指導に限らず、音楽のレッスン全般で見られることですが、わたしたち指導者には、
生徒さんの演奏の何かがさっきより良くなっても、部分的にうまくいっても

「でもまだ~がダメ」
「けれどもここがまだ足りない」

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!