アレクサンダーテクニークを楽器演奏に取り入れるとは?

– – –
①アレクサンダーテクニークをするということ
②それを楽器演奏に取り入れるということ
③奏法との関係

短い時間で整理したレッスンです。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

頭を使って練習するのは、とーっても報われる!

– – –
根性でひたすら頑張ればできるようになるときもあります。
なんとなく感覚で、できるようになるときもあります。
とにかく音楽をイメージすることでできるようになるときもあります。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【トランペット】跳躍がうまくなる!アンブシュアと息の練習法

– – –
トランペット吹き、そしてほかの金管吹きにとってやっぱり「跳躍」って難しいですよね。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

キャシー2018『腕、脚、脊柱、骨盤底』

– – –
「キャシー・マデン先生との学び備忘録」シリーズ、2018年版。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

Q&A 【アンブシュアタイプは木管にも応用できるか?】

– – –
【アンブシュアタイプは木管にも応用できるか?】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

演奏前に使える響きのウォーミングアップ

– – –
【すぐに使えるウォーミングアップ】

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

【金管楽器】高い音・長いフレーズでバテないためには○○筋を使う

– – –
金管楽器に特に多い悩み
・高い音
・早い音
・長いフレーズ

でバテてしまう、息が続かない。

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

奏法・イメージを変えるときに「否定」を入れる必要はない

– – –
いままでお腹を膨らませることばかり考えていたが、呼吸の意識を変えてみると背中が痛くなった…という方とのQ&A

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

4月28日は名古屋で金管セミナー

– – —
レッスンの実際の模様の一コマ。4月28日&29日は名古屋でお会いしましょう!

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!

『否定形・禁止令』思考を解除する方法

– – –
【否定・禁止思考を解除する方法】

オススメの本
徹底自己肯定楽器練習法

続きを読む

ブログでは読めない話もたくさん!ぜひメルマガをGET♪

レッスンの申込や出張依頼などについては、こちら!